※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

小学校に入学後の長期休みの預け先がなく、学童や放課後デイサービスも利用が難しい状況。仕事を辞めるしかないでしょうか?

小1の壁について教えてくださいm(_ _)m

幼稚園年長の子どもが居て、私は幼稚園に行っている間の9時~13時までアルバイトというかたちで働いています。
夏休みなどの長期休みは園の預かり保育を利用しています。
小学校に入学したら夏休みなどの長期休みに子どもの預け先がありません。実家は頼れないです。
夫は日曜日しかお休みがありません。
学童はまだ1件しか聞けれてないのですが、息子は自閉症があり、その学童には専門のスタッフが居ないので対応出来ないと断られてしまいました。
そもそも私の地域の学童は長期休みだけの利用は受け入れていないみたいです😭
放課後デイサービスは月に利用出来る回数が限られており、週1ぐらいの利用になるみたいです。

この状況では小学校になるタイミングで仕事を辞めるしかないのでしょうか…?

コメント

ママリ

お仕事の時間を伸ばして学童に入れるようにするしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

職場に相談してみてもいいんじゃないでしょうか?
預け先がないので週一もしくな長期休みの時はお休みなど職場によっては対応してくださるところをママリでも見かけますよ👀

はじめてのママリ🔰

民間学童はないですかね?

ママリ🔰

デイと民間の併用ですかね🤔
長期休みのデイの時間帯確認した方がいいと思います!10-16時が多いので朝が難しい時は学童→学童にデイのお迎えみたいな形で行ってます。

・支給日数を増やす
・長期休みは勤務時間日数の相談(私の職場は長期休みは休みの方もいます😊)