
4ヶ月の赤ちゃんの足や手の動きが心配。脳性麻痺の可能性も気になる。力が強くて足の指が丸まるが、おもちゃを握ることはできる。成長と共に心配。
もうすぐ4ヶ月です。足ぴーんをした時に足の指も丸まり、足の甲も下に下がる?ような動きが多いです。脳性麻痺の子にそのような足のつっぱり?が多い気がするのですが同じような子いますか?手足もとにかく力強くて手は強い力でグーをし、ずっと口に入れています。縦抱きにすると力は抜けて反ることもなく、首も座ってるため片手で抱っこできちゃいます。個性の範囲内で月齢が上がるごとに力が抜けてくるのか少し心配しています。ただの足ぴーんではなく、足の指が丸まってなので大丈夫かなと、、、おもちゃは手の前に持っていけば開いて握ることはできます。興味はないですが、、笑。脳性麻痺がすごく心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

ぷー
うちの子も同じく力がめちゃくちゃ強かったです。寝てるときにならないなら大丈夫だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
脳性麻痺います!
うちの子はピーンとはなってなかったです🤔
その頃はまだ首座ってなかったです💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!足の指を常に丸めて足首が曲がってる?のがすごく気になってしまって。差し支えなければ4ヶ月頃、そして現在の様子を教えて頂けたら嬉しいです。うちの娘は手は強いグーでもあります。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
その頃はあの指曲がって無かったです🤔
つかまり立ちするようになってから指曲がってました💦
4ヶ月頃特に気になることなったです🤔
手をグーにすることなかったです!
現在装具付けて歩行してます!
装具なしでも歩行出来ますが足が内に入ってるのと、長く歩くこと出来ず、すぐ転んでしまうことから装具履いてます!
全体的に発達遅れてますが
成長してます😀!- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
娘の指曲がってるのは特性の一つなのかな?と不安に感じてしまってるんですが力が入りやすいのかな?とも思ったりして。。
うちの子はグーにしてることが多くて力入れ過ぎてるのかと心配で💦
娘さんの様子丁寧に教えてくださりありがとうございます!装具つけて歩行をしているんですね!- 5月17日

はじめてのママリ🔰
うちは、脳性麻痺の2歳の娘がいるのですが、痙直型っていう種類で、外反扁平や、尖足(バレリーナのような感じでかかとが地面に着かずつま先立ち)という症状があります。足首を上方向に曲げようとすると、かなり抵抗を感じる、曲げた時に膝裏や太ももの内側に筋のツッパリがでます。4ヶ月ならまだまだ歩きの異変は分からないと思うので足首曲げて確かめてみたら参考になるかもです!結構勢いつけてすばやく曲げると分かりやすいです。
脳性麻痺にも種類が色々あるので、主様のお子様が万が一脳性麻痺だったならうちの娘とと同じタイプかもと思いコメントしました。
-
はじめてのママリ🔰
足首曲げようとするととても硬く曲がりません💦足首曲げようとしても抵抗するのは寝てる時以外常にある感じですよね??
手がグーなのも、同じような感じですか?⭐️差し支えなければ4ヶ月ごろと現在の娘さんの様子を教えて頂きたいです。背中?が反ってしまったり上手く寝付けない等も症状の一つになりますか?質問ばかりですいません。- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月ぐらいの時は、手はグーで、力が強くてお風呂で洗うのもやりにくかった記憶です…。うちの娘は体幹の成長がゆっくりだったので反り返りとは逆でいつもふにゃふにゃで、抱っこしにくかったですね💦現在は歩けない以外は健常児と同じか、ちょっと遅れてる程度です!
自分でスプーンでご飯を食べたり、3語分しゃべったりしてます。でもハイハイなので、着替えやトイレなどは全くできません。普段は装具を履いて生活していて、週1リハビリに通ってます🌸- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。うちの娘も同じような感じです!グーが力強いです笑。手をグーで拳を手の中にずっといれてます。手の前におもちゃ持って行くと握ったりしましたか?うちもどちらかというとそり返りはないので同じなのかな?と😕うつ伏せで顔あげたりはしてますが手が伸びたりはなかなかしなくて、、
沢山お話してご飯食べたりしてるんですね♡リハビリも頑張ってるんですね!- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃをにぎったり、自分の手をじっと見たり、メリーに手を伸ばしたり、一通り他の子と同じようなことはやってました!
4ヶ月だとまだうつ伏せで手を伸ばしたりはしてなかったですね…🤔寝返りとかやりだす前に、仰向けで足で床を蹴って上に移動するっていうのをしばらくやってました笑- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!うちは手を伸ばしたりなどはやらないのでとても心配で💦何もしてない時に手を強くグーに握られてたってことですね!
よろしければ首座り、寝返りの時期を教えて頂きたいです!
仰向けで足で床蹴って移動とは笑!すごいですね👍- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまいました💦うちは2ヶ月早く早産だったので、首座り6ヶ月、寝返り1歳です。予定日から計算するとマイナス2ヶ月するって感じです!首座りから寝返りまではかなりのんびりで、寝返りからずりばい、ハイハイ、おすわり、つかまりだちは1歳半ぐらいまでにできてました🌸
- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
一歳半までにつかまり立ちまでできたんですね!来週MRI結果がでるので結果次第でできることはやってあげたいなと思ってます。- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
MRI受けられたんですね!うちは出生後すぐと、NICU退院時(生後2ヶ月)にMRIとりましたが、その時点では所見なしでした。
虚血(酸素不足?のような状態)によって脳室の一部が白質化し、それが所見として現れるには個人差があるそうです。なのでうちの子の場合は1歳半で3回目のMRIを撮った時にわかりました!
何事もない事を祈っています🙏- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
すぐにMRIで出ないこともあるんですね!!
来週結果聞きに行きます!
質問ばかりですいませんがいくつかお聞きしても良いですか?
足のつっぱり?はやはり寝ている時以外はみられるのでしょうか?
抱っこがふにゃふにゃでしずらいとおっしゃってましたが片手で抱っこだと不安定になるため両手抱っこが必須ですか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなっちゃいました💦抱っこしにくいふにゃふにゃは、上の子もいるのでそれと比べて1歳なのになんかまだ安定しないな〜?と思ってました。両手でささえないと出来ないし、腰が座ってない感じでした。足のツッパリはつかまり立ちをするまでは気づきませんでした。なので1歳4ヶ月頃まではその全部がただの未熟児による遅れだと思ってましたね…。今2歳半で抱っこは片手で出来ますし、スプーンやフォークで食べるや、喋る、おもちゃで遊ぶは出来ます!歩けない&体幹が弱いので服を脱ぐや、トイレの自立等はまだまだです💦
- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます!娘さんお話やおもちゃで遊ぶなどもされているんですね!!手で足を持ったり、飛行機ポーズなどもされましたか?MRI検査は異常なしでしたが、今だに手足の硬さや、抱っこをすると腕のつっぱりを感じたりと不安が多いです。片手で抱っこはまだしばらくうちも厳しそうです。腰が据われば片手だっこでも安定してきますかね?色々詳しくお聞きしてしまうかもしれませんがよろしくお願いします。
- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
手で足もって親指なめたりしてましたね😂飛行機もやってました!
MRI異常なしだったんですね🥲良かったです!
5.6ヶ月頃に今思えばおかしかったかもと思うのは太ももの閉じる力が強かった事ぐらいですかね…?オムツ替えなどで広げれば開くんだけど、閉じようとする力が強かった記憶があります。今は麻痺の影響でさらに強くなってきてます。
でも、現時点で異常なしなら心配なさそうじゃないですか?そしてママさんの行動力が素晴らしいと思います🙏- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
異常はありませんでした。先生から非対称性〜反射?が強いと言われそのことがすごく気にはなってます。その反射は基本5ヶ月ごろにはなくなるとのことだったので。。右をむくと反射で向いたほうの手が伸びるといつやつです。
閉じようとする力が強かったのですね。足首が硬かったり、丸めたりというのは特にきにはならなかったということですね!
いえいえ🥹すごく心配でしたので病院に駆け込み相談させてもらいました。- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しいのにいつも丁寧に答えて頂き本当に嬉しいです。
今度4ヶ月検診があるのですが、その頃指摘はあったりしましたか?今度あるため詳しく見てもらえたらなと思いまして。差し支えなければ教えて頂きたいです。- 6月16日

ママリ
同じく生後5ヶ月になる息子に違和感があります。
お子様のその後どうですか?
-
はじめてのママリ🔰
今9ヶ月になりました。おもちゃは握って遊ぶようになり、1人座り、つかまり立ち、伝い歩きをしています。力が入りやすいなーと感じることはありますが、今のところ身体面は平均より早く成長してるかなと思います。大人の真似したり言葉も真似したりするようにもなりました!
- 10月23日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
息子の違和感も月齢と共に解決してくれることを願います。- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
月齢とともに少しでも解決してくれると安心しますよね!ちなみにどのようなことに違和感を感じているのですか?
- 10月23日

ママリ
同じく足にかなりの力をいれていること。
膝の上に座らせても足をピーンとします、、、
また全体的にに体にチカラが常に入ってます。
手でものを握ることはできます。
はじめてのママリ🔰
常に手足に力が入っており手はグー足の指は丸まってるのがとても気になってしまって💦