※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
ココロ・悩み

育児中で大人数の集まりが苦手。自分のペースを大切にしたいが、娘のためにも心配。同じ悩みを持つ方いますか?

人との付き合い方?について
今初めての育児中で娘が一歳2ヶ月になりました。
復職はしておらず自宅保育です
私の周りは子連れで学生時代の友人同士などで
よくあつまっています。
私も行ったりはしてますが、
私自身大人数での集まりや
そのメンバーでお泊まり会しよーとか
今日皆で晩御飯までたべちゃう?風呂入ってくるとか
なんというでしょうか、、、
そういったノリ付き合いがそこまで好きではありません
行ってる時は楽しいですし、
人付き合いも苦手な方ではなく友達も多い方だとは思います。
がいつも予定を入れてそのメンバー恒例で!!
みたいなのは得意ではありません
自分の家で寝たいし、自分のペースが必要です
側からみるとこういうふうに考えてるとは
思われてない?とおもいます。誘いも沢山ありますが
大人数での集まりとかだとしれっと
不参加にすることが多いです。会いたい人とは個別に
会います。今までこういう暮らし方でいましたが
娘が生まれて少し
心配になってきました。
自分がこういう性格で今のような過ごし方をしてると
娘にはよくないのかな?とか、、、
見たくなくても大人数で集まって
バーベキューとか泊まり会とか頻繁に
してる投稿などをみると、娘のために
いったがいいのかな。私みたいになったら
可哀想かなとか考えます。
なんかうまく伝えれないのですが
同じような方いませんか?😭😭

コメント

はれ

大丈夫ですよ!
無理してまで行くと娘さんに伝わりますしね。
娘さんの為になると思うなら行けばいいし、
割り切って行かない選択肢だって娘さんに良い影響を与えると思います。
全てを人に合わせなくて良いんだよ、という感じで。

マイペースでいきましょう!
行きたい時に行って、私今回はやめとくわ〜まで言えるのが理想の関係かなと思いました😋
そういう感じですか??

私の周りにも似たような友達結構いますよ!
私は人に合わせるのが苦じゃないので、その子が過ごしやすそうな方法を提案します✨

今日は家で寝たいんだよねって言われたら、そうなんだね!その方がいいね!って感じです。
それが言いにくい関係だと疲れちゃうので無理しなくて良いと思います☺️
少しHSPがあるのかもですね。私もそうですが。

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭😭😭
    友達になってください!くらいに
    ほっとしました。笑笑
    なんか、私個別で会いたい人には会うのに大人数だといかなかったりするので、私とはいっつも会ってくれんよね?とか何人かにちょっと拗ねられた?若干怒り気味?とかで言われたこともあります。笑笑
    今日はコロコロしたいとか掃除したいとか寝る日!とか言える仲の友達ももちろんいます!!
    私みたいな人もいますよね?なんか
    子が大きくなり幼稚園小学校などの場面がでてきてうまくやってけるか子供に迷惑かかんないか心配してます🤣🤣

    • 5月16日
  • 👶

    👶

    そして多分hspかなーと自分でも思ってます!🥲🥲それも悩んでてもっと気楽にいきたいです!自分のキャパ狭すぎて嫌になります😂😂

    • 5月16日
  • はれ

    はれ

    もしかしてお若いんですかね??
    私は36歳なんですが周りもかなりサバサバしてるし、
    ママ友はアラサーが多いですがそんなにズッ友🫰🧡みたいなテンションの人いないんですよね😂

    学生の時の友達もサバサバしてるから、集まれる人だけで〜ってのが前提だし。。

    周りも👶さんの気持ちなんとなく察してると思いますが、誘わないと仲間はずれみたいになるし、誘っても微妙な反応だし、、ってのが続くと何となく空気が変わってくるかもしれないですね。

    もしかしたら腹の中が読めないと思われてるかもなので、
    一番良いのは行きたい時もあるし行きたくない時もあると全員に言えたら良いですね🙆
    はっきり言わないで来たり来なかったり、楽しそうだったり楽しくなさそうだったりすると周りが不安になる事もあり得るので。。(女子校か!)

    まずその拗ねたりする周りが幼い事は大前提で、そういう態度が面倒な時ははっきり伝えるかもう疎遠にしちゃう方が楽だと思います!
    遊びたいと思える人もしっかりいるようなので、その人達と遊ぶ時は娘ちゃんも連れて行けばいいし。

    ママは人を選んで遊んでるよ、というのも勉強になると思いますね✨
    無理しないが一番!!

    • 5月16日
  • 👶

    👶

    いや若くないです笑笑
    32歳です!笑笑
    ズッ友ってわらっちゃいましたw
    たしかに、人生一回だし無理するのが一番無駄なので自分が思うように行動して、それでも友達もいるし気にしないようにします(^ ^)
    子供に影響がないかだけ気になってたんですが、そう言うのが悪いわけでないし自分が幸せ楽しい無理しないのが一番だよって感じで教えれるといいなと思います🥹❤️ありがとうございました!!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

そのお気持ちすごく分かります😅
集まりは嫌いじゃないですが
自分の時間も大事ですよね☺️

私も娘のためにも色んな人と関わった方が良いかな?とか色んな経験した方が良いかな?と思ってしまいます。
私はこう思うけど本当は娘は遊びたいかな?とか思うと悩みますね😓

  • 👶

    👶

    わー本当にありがとうございます😭同じような方いてめちゃくちゃ心強いです!なんかずっと友達と一緒とか、やたら家族であつまって何かしたり!とかが多分あんまり好きじゃないです💦大人数だと気を使うし、結局深く話せなかったりするし、少人数で遊んで話してがらくだしすきなのですよね、、けど娘には沢山の人とわちゃわちゃする経験とかさせないと、引っ込み思案なるかな?とか思ってます。同じ月齢だしコメント頂けて嬉しいです!!保育園とかはもう行かれてますか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かります!😣
    ずっと一緒、何かのイベントの時の大勢のメンバーも同じだと、ちょっと息苦しさを感じてしまいます。
    そうなんです!気を遣って深く話せないです。
    少人数の方が楽です。
    そうなんですよね!社交的になって欲しいけど、、と心配になります。

    思わずコメントしちゃいました🤭
    はい。保育園行ってます☺️

    • 5月16日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    同じようなママさんもいるから
    そういう方と適度に楽しみたいです!
    人が嫌いとかではないんですよねー!
    でも大人数でチームなになに!笑笑
    みたいなのが苦手ですw楽しんでではまたいつか〜さいならーてきな人間です。保育園とかはあんまりママ友みたいなのはないですか??

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ🙇
    適度にが良いかもしれませんね☺️
    あー!😅分かるかも!笑
    そうなんですよね!またいつかーが良いです!笑

    保育園4月から行っているんですが
    ママ友1人も居ないです🤣🤣🤣

    • 5月16日
  • 👶

    👶

    4月からなら出来なくて当然ですよね!
    というか皆さん仕事してるしママ友なんて保育園でできるんですかね。笑
    まぁ意外にも同じような方がコメントくださったのできっと保育園にも同じような方もいますよ!ね!?😊💕

    • 5月16日
はじめてのママリ

私は人付き合いが苦手なので大勢の集まりだけは産まれてから全部断ってます。

保育園幼稚園でコミュ力養ってくれスマンって感じで、それまでは実家行ったり児童館行ったりで遊ばせてます🥲

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます😭心強いです!生まれて全部断ってるのもかっのよすぎますw児童館って結構な頻度でいってますか??

    • 5月16日
ママリ

誘われるということはそれなりに人間関係を上手く作ることができる証です☺️
乗り気じゃない時の断り方とか自分の世界の大切さとかそっちの方が重要に思うので、理想的だと思いました!

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    でもたまに嫌味?で誘ってもこんもんね。とか私とは遊んでくれんもんねーとか言われることはあります。笑笑
    あはーて笑って誤魔化してますけど
    なんか個人で遊ぶのはいいけど無駄にグループで集まろうよーてのが苦手で!はぁー保育園とか幼稚園小学校とか大丈夫ですかね、、笑笑😂😂

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

ご不安な気持ち、とても良くわかります。私も集まりに出てみたり、いかなかったりしています😅

個人的には、👶さんはそのままで十分なように思います。誘いがある、ということはうまく関係を築くことができているからでしょうし☺️ケースバイケースで行くか行かないかを選択し、自分のペースを大切に過ごすのは生きていくうえですごく大事なことだと思います。寧ろ私には、世渡り上手な方のようにお見受けするので、その背中を見ながら育つのは、かえって娘さんにはプラスなのではないかなぁと思いました。

参加してみて、娘さんの喜び方とご自身への負荷を天秤にかけてみてもいいのかもしれませんね。お泊り会は娘さんが楽しそうでも流石にペースが崩れるから辛いな、頻度低めで参加orやめておこう。BBQは短時間だったから意外と行けたし娘さんも喜んでいたから次も行ってみようか、とか。性格によっては大勢の集まりだと緊張してしまう子もいますし。

無理せず今までのペースでいいんじゃないかなと思います😁

  • 👶

    👶

    心強いコメントありがとうございます😭めちゃくちゃ嬉しいです!同じような方もいるものですね🥹🥹🥹
    個人では遊ぶのにグループになったらいかなかったりするので私とは遊んでくれないよね。とかたまに嫌味?キレ気味?冗談混じり?で言われてそう言う子にわざと私以外で誘われたりとかはあります。ま!けど誘われてもいかないのでまぁ、いいんですけどね、、、子供に影響ないかだけ心配で😂😂

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

わかります🥹💓
私も友達と子連れでたまに集まるのは好きだし、よく行っています!でも大人数とかはあまり得意ではないし、早く行って早く帰りたいというか、集まって遊ぶのは好きだけどある程度遊んだらパッと帰りたいタイプです笑

保育園でのママ友も積極的に作るタイプではなくて、ママ友いなくてもいいやーと思っていました🫠
ですがこの前親子遠足があった時に、お昼ご飯は各自でって感じだったんですが、やはりママ同士が仲良いとそこで集まってご飯みんなで食べて、、という感じで固まってるところもありました😭
娘はまだ3歳なりたてなのでそこまでお友達と一緒に!!と言うことはありませんでしたが、私があの輪の中に入る勇気があれば娘も楽しくお友達とご飯が食べられたのかな、、と思うと、親が頑張らないといけない場面もあるなと思いました😂

  • 👶

    👶

    わぁーめちゃくちゃ同じです💦
    楽しむとき楽しむ!ってのはいいんですけど、変にグループなって家族同士で恒例の〇〇しよ!いこう!とかが
    ちょっとめんどいというか苦手です💦😅でも保育園でそう言うことがあったのですね、、、考えさせられます🥲
    めんどくさいけどやっぱそういう場面見ると仲良くしとかなきゃなーとかおもっちゃいますよね、、というか保育園って皆仕事してるママさんも多いとおまうですがどうやって仲良くなってるんですかね?笑

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も家族同士でBBQしよーとか言われたらちょっと行きたくないですね、、笑
    友達はそういうの得意でよく家族ぐるみで集まったりするみたいですが、相手の奥さんと仲良くしないといけなかったりするの大変だなと思います😭

    私は保育園ではママ達と挨拶程度なんですが、1人だけラインを交換してるママさんがいて、その方は自分から声をかけてライン交換したり休みの日に一緒に公園行こうって誘ってるみたいです!
    みんなと仲良くなりたいタイプだと思います!

    • 5月16日
  • 👶

    👶

    わぁー色んな方がいますねー!まぁでも同じような方も沢山いることがわかったので心強いです!
    あり得ないですが同じ地域にここの皆さんが住んでますように💕笑

    • 5月16日
👶😊💕

すごくわかります😔
うちの旦那が真逆タイプで幼稚園のママ友作りなよって言うんですが人の顔色伺うタイプで上手く話せず…LINE交換で留まってたりって人が多いです💦
年齢も違いますし、子供のために仲良くしておいた方がとも思うんですが気疲れしちゃって早く帰りたくなります😢
小学生になったら育成会やらPTAやらあるみたいで今から心配です😟💦
習い事に行ってもママ友出来ないですし😭

  • 👶

    👶

    ぎゃーPTAとか無理すぎます
    本当疲れそう💦です。でもこうやってお話して同じような方も絶対いるとおもえたのでそういう方と適度に適当に過ごしたいですね🤣🤣

    • 5月18日
芽依

え。私は嫌です😂💦

お泊まり?
大人数BBQ🍖??
何が楽しいんだ⁇😂😂

  • 👶

    👶

    笑いましたw
    ただ言ってる団体を見ると
    子供のためにはいったがいいのか?って悩んでましたがあまり気にされてないですか?

    • 5月18日
  • 芽依

    芽依


    全然気にしないです😂💦
    夫宅にお泊まりも嫌いで
    実はお泊まりしたことないです

    大人数BBQとか食事会も嫌いで
    ただただ疲れて気を使うだけですし。。
    するなら、自分の親戚や両親としますね🙄💦

    • 5月19日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😊
    私もあまり気にしないでいーかとおもってきました(^ ^)

    • 5月20日