※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっっこ
家族・旦那

実家と元の家の間で悩んでいます。子育てと介護の両立が難しく、賃貸を探すことにしました。働く予定で、身寄りがない中での子育てに不安があります。

実家の近くに住むか、元の家に戻るか迷っています。
転勤で実家より3時間かかる場所に住んでいましたが、里帰りで出産し、子ども2人になると、身寄りのない転勤先より、実家近くの方がいいなー。と思いはじめました。旦那には単身赴任してもらって、私と子どもたちだけ家を借りて住んで、私も働いて、何かあったら母に子どもたちを見てもらうようにした方が効率が良いかと考えています。
本当は実家に住むのがいいのですが、元の家のものの置く場所もないし、父が介護が必要で、母が介護と子育てと大変になるので、やはり賃貸を探す事にしました。下の子が0歳で中々手がかかるので今年はゆっくりしたいのですが、1歳からは働きたいので今年中に物件を決めて移動したいと考えています。
ただ、まだ働かないと仮定した場合、転勤先の家に住んだ方がいいのかな?と考えたりします。でも、身寄りがないと仕事をして子どもが熱を出したら預けられないし、私に何かあると困ってしまうので、どうしようか考え中です。
身寄りない中で2人の子を育てながら働いた方はいますか?
ちなみに、夫や夫の両親は全く役に立たないのでいないものとして考えてます。夫は月24万で、今後を考えると私も働きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

介護してるお母さんをあてにするのは負担が大きいのでやめた方が良いと思います😓
介護してるのに急な呼び出しに応じられるのか?というのと、熱とか体調不良の子供を預かってご両親にうつしてしまったら大変な事にならないですか💦

  • ゆっっこ

    ゆっっこ

    そうなんですが、父がデイサービスに行っていたりするので4年は大丈夫かと…それに、独身の兄や友達もいるので比較的頼れる人が地元にいます。両親に風邪をうつしてしまうのもあるけど、仕事はあまり休めないですよね。どうしましょうか。

    • 5月16日
ほむら

私も夫の単身赴任か、実家などは遠いけど夫と住むかで迷ったことがあります。

当たり前ですけど、一方的に頼ることはできないし、今頼ったら、親の老後には他の兄弟(私は三兄弟の真ん中です)よりも、自分がやらないといけない責任と恩が出てくるし…
ご実家は安心感はあると思いますが、お父様の介護などもやらなければならないし、お母様も歳は取るし、子育てと介護と仕事といっぱいいっぱいになりそうです。
また、保育園にそのうち入園を考えてらっしゃるなら、実家暮らしだと、加点がなくなることがあります。

結局、私は実家に暮らしても楽ではない、
子育てを一緒にしたいのは、親ではなく、夫と。
という2点で、夫に帯同することを決めました。

今働いていますが、子育てに理解ある職場で、休みなども融通してくれ、無理なく働けています。
単身赴任になると家賃×2になると思うのですが、それもないので、そのぶん働き方はセーブして家庭との両立を優先しています。