※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなかかなこ
ココロ・悩み

小1長女と友達トラブル。友達が嘘ついて長女を置いて帰る。引っ越し先月。皆さんはどうしますか?

小1長女と登下校一緒のお友達とのトラブルのことです。
だいぶ前に絵の具セットを注文し、それが昨日配られました。ほとんどの子がもらった中その子は卒園記念で貰ったみたいで買わなかったそうです。それが気に入らなかったようで、その子は長女にピアノの発表会があると嘘をつき先に帰ってマンションの前で遊んでいました。
長女は忘れ物が多く、昨日は私が途中まで迎えに行ったが為に居合わせてしまいました。長女がその子にピアノの発表会はどうしたのかと聞くと長女ちゃんと帰りたくなかったと言われてしまいました。
今朝その子のお母さんと会いました。泣きながら謝っていました。長女は一緒に帰りたくないと言われてもその子といたいと言っていましたが嘘をついてもいい人だと思われてることと一緒にいたらこれから何度もあることを話すとやっぱり嫌と話しました。ですが今朝は分からないと言います。その子も長女と帰るように言われてるみたいですが、長女をおいて高学年の子と帰ったり長女だけおいて同じマンションのもう1人の子と帰ったりしています。
長女の気持ちが一番ですが、皆さんはどうされますか?
同じマンションで同じクラスです。
ただ来月相手方が引っ越します。学校は変わりません。

コメント

ままり

お子さんの気持ちもそうですが、相手の子は帰りたくないみたいなんで私なら一緒に帰らないかな〜。
経験上親が勝手にこの子と一緒帰っておいで〜って決めちゃうとトラブルの元になります😂

なのでうちは子供同士に委ねてます!
なのでどうするも子供達に任せます。

文面見てる限りだとお子さんはその子と帰りたいのかなと感じました!

  • こなかかなこ

    こなかかなこ

    子ども次第ですよね😌
    長女はその子と帰りたいようでした

    • 5月16日
min

あまり深刻に考えず、しばらくは距離を置くのがいいかなと思いました。
集団登校でないなら1人で行くのが気楽かなと。
娘も入学後しばらくお隣の子と一緒に登校していましたが、1人で行きたいと言い出し今は会えば一緒に行く感じです。
ちょっとキツい事言われたりしたようです。

帰りは近くの子達で帰ってきますし家で遊ぶと約束してくる事もあります。
合う合わないもあるし隣だからって仲良くなれるかは分からないです。
親としては嘘付いたり傷付くような場合心配ですよね。

  • こなかかなこ

    こなかかなこ

    ありがとうございます☺️
    長女が年長の時の担任の先生が今は次女の担任をしてるので話しました。
    来月には同じことがあって家が変わるなら縁が切れるとのことでした。
    私の姉が小学校教諭だったので相談したら、保育園の担任の先生と同じことを言っていました。
    なので今は自然に縁が切れるのを待とうかなと思います😌

    • 5月21日