
コメント

☺k☺li
光熱費あがりました💦
うちは湯船では洗いませんが、お風呂のお湯は毎日変えるし、洗濯の回数も増えました。
部屋も寒くはできないですし...
うちは、お風呂は家族3人で一緒に入り節約してます!

まーなーはー
光熱費上がりますね〜!
私の地域は水道が高いのである程度覚悟してましたが請求くるたびに主人と苦笑いです( ̄∀ ̄)
節約はできてませんが2人でお風呂入る時は湯船の量は少なめで洗濯物も一緒に洗うようにしました。
倍はいきませんがやはり1人増えると3千円は高くなってます。
電気もガスも高くなりましたがまだ新しめの家電なので月に千円ほど高くなっただけですね!
ガスは冬場は高いですが夏場は2人の時とほぼ変わりません。
3人一緒の時は皆んなでお風呂入って私は出来るだけ湯船のお湯使って洗います。
-
ツッティ
やっぱりそうですよね。
うちは、テレビと冷蔵庫を買い換えるつもりでいます。
冷蔵庫は今まで小さいのを使っていたので、せめて安く買ってきて保存できたらと思って。
お風呂は私もそのお湯使ってますが、やっぱり余って流すのがもったいないですよね。- 4月1日

hoshiko
電気代と水道代は少し上がりました。
ガス代はガス会社が変わったので単純には比較できないですが、ほとんど変わらなかったです。
電気代は、エヤコンや電気ストーブを使う時期は高くなりますね😥なるべくこまめに電気消したり、寝る時は早めにエアコン消して節約してます。
水道は、お風呂の残り湯は必ず洗濯に使ったり、お風呂洗いに使い節水してます。
汚いのであまりオススメはしないですが、小しかしない時はトイレを流さず、夕方などにまとめて流したら、水道代が少し減りましたよ‼︎
-
ツッティ
お風呂のお湯、洗濯機に使うのはアリですよね。
お湯だから汚れが落ちる気もするし。
昼間私も子供も家にいるのも高くなる原因ですよね。。
来年保育園と、仕事復帰したら戻るかな。。- 4月1日
-
hoshiko
残り湯で洗濯するのオススメですよ!
翌朝ならまだ温かくて汚れ落ちやすいです。
やっぱり自宅にママとお子さんがいたら電気使いますよね…。保育園に行きだしたら戻るでしょうね!- 4月1日

ばるす
水道光熱費は上がります、、。
上の子が生まれてから、水道局から連絡(?)がきました。
急に使用量が増えたので。
避けられないですねー
-
ツッティ
避けられないですか。。。
あ〜〜次の徴収が怖いです。
出かけたり外食もできないから、今は仕方ないのかな。。- 4月1日

なーママ
電気代、ガス代は上がりました😓
うちは寒冷地なので、そこに灯油もプラスされ冬はかなりカツカツです💦
節約というほどでもありませんが、追い炊きを使わないように一気に風呂に入り、残り湯は洗濯に使っています☺️
-
ツッティ
うちは東向きで朝しか日が入らないので、日中電気をつけていて、見もしないテレビもつけているのもあるのかな〜〜。
とにかくトータルで2000円くらいは節約したいな〜〜
高すぎでした。- 4月1日

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
毎日お湯入れて捨ててます
やっぱり水道は高くなりますね
仕方ないなーって思ってます
-
ツッティ
1歳7ヶ月でも毎日!?
マジ〜!!
毎日子供は1番風呂ですか?
お湯を入れて溜めるのと、昨日の湯を沸かすのとどっちが安いんでしょうね。- 4月1日
-
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
夏はシャワーだけですが、それ以外は毎日ですよ
旦那はお湯には浸からないので私と子供だけ入ります- 4月1日

みいちゃん
毎日入れ替えてるけど光熱費ほぼ変わりません!
まあガス代が気持ち高くなったかな?ってくらいです😁
我が家は旦那が入れてくれるのでその後私がシャワーを使わず湯船のお湯で入ります🛁
それでも余ったら次の日自分たちの洗濯に使います!
-
ツッティ
私もそうします!
ありがとうございます。
洗濯も調子こいて晴れの日に3回もすることあって。。。
ちゃんと考えてやらないと!- 4月1日

退会ユーザー
水道代以外はほとんど変わりませんね🤔
毎日お湯は入れ替えますが、残り湯は洗濯に使っています。
もともと二人ともシャワー派でお湯をためたことがなかったのですが、子供が生まれてからはるようになりました。
追い焚きするよりためた方が早いので結局毎日取り替えてしまいます😅
5キロの洗濯機で三回は洗濯できます!
-
ツッティ
私も洗濯に使って節約したいと思います。
(ᵔᴥᵔ)- 4月1日
ツッティ
あまりに水道代が凄かったら、一日置きでベビーバスかな〜なんて考えていました。
パパが入れる時は、もともと朝入るので、1日2回入ることになり大変で。。