※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫婦の「仲直り」について、お互いに課題を作ることが疲れてしまい、旦那のやり方に疑問を感じています。自分の考え方が間違っているのか、旦那の「仲直り」が普通なのか悩んでいます。

うちの夫婦の「仲直り」は普通ですか?

喧嘩をしたとき、まずはあれやこれや言い合ったり怒鳴りあったりします。
最後は、悪い時は時間切れで冷戦状態が始まります。
良い時は、今度からはこうすること、とお互いに決めて、ごめんとか無しで終わります。

私への課題は「こういう質問をしないこと」「こういう風に説明すること」「家事でここを気をつけること」などです。
旦那には、「私は一緒に過ごす時間が嬉しいけど無理はしないでほしい」「たまには私が困っていることやお願いについて話を聞いてほしい(相談させてほしい)」「休日は昼までには起きてほしい」などです。

私は本当は、ごめん言いすぎたね、私も悪かったね、と言って、相手の考えを知れたことが良かったと考えて、水に流すのが「仲直り」だと思ってます。
内容によっては「お互い今後は少しずつ気をつけていこうね」というのも必要かもしれませんが、些細な喧嘩程度なら「忘れる」「なかったことにする」のもありだと思ってます。

しかし、長年旦那の「仲直り」に感化されて、お互いに課題を作るというのが落とし所になってきてしまいました。
私は自分への課題が多すぎて、最近は急に疲れてしまいました。忘れることは許されませんし、課題を守れないと不満に思われて何かがきっかけで爆発されます。今後旦那と「仲直り」ができる気がしません。

私の考え方がおかしいですか?
旦那の「仲直り」が普通でしょうか?

コメント

🐬

どちらの考えも普通ですし、どちらがおかしいとも思わないです
ただ、毎回課題有りきの仲直りだとしんどいなーとは思いますね😅
お互いに改善できるところは改善して、相手のために動くって事も大切ではありますが、無理して相手に合わせるのもまた次の問題へと繋がりかねないかなとも思います
無理をすればもちろんストレスは溜まりますし
多少の妥協も必要と思います
時には相手を尊重して受け止める、受け入れるっていう許す事も大切かなーと🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

うちの夫も課題を作ろうとするタイプなので、わかります、疲れますよね…
「今後同じようなことがあったらどうするんだ」「同じこと繰り返さないためにどうするか考えて」などプレッシャーをかけられ、ウンザリします。

何が普通かはわかりませんが、価値観の違いでしょうかね、とにかく疲れますね。

サクラ

うちの旦那もそのタイプです。男ってそうなんだなって思うようにしてます。

私の場合、実家の家族たち全員、ちょっとイライラしたりムカつく事があっても、それについて謝ったりはせず、数時間もすればややモヤモヤしつつも普通通りの生活をして居たので、なんでそんなにこだわる?いつまで怒ってるの?解決策ないと納得しない?めんどくさ!と思ってます。

どこが悪かったと思う?なんで怒ったと思う?って、旦那は私じゃないんだから、知らねーよ!😫といつも思ってます。そんなん知ってたら最初からやらないわ!!

私はなるべく守ってるけど今すぐ完璧にはできない。育児もしながらで、常に元気もりもりで居るわけでもないから、やってるつもりでも出来てなかったりする!と言って逆に怒ってます笑

はじめてのママリ🔰

あ…旦那さん、私と似てます。笑
私は意地でも謝らないタイプなので『ごめんね』で綺麗に終わる事ができなくて…
『じゃあ今度からどうする?今度から気を付けてね』って感じの終わり方をする事が多いです。
何が悪かったのか、原因を自分でちゃんと分かってるのか確認したいのと、じゃあ次同じ事が起きたら今度はどう行動するのか?って事を確かめたいんですが。
同じことを繰り返す人が本当に腹立つので許せなくて…他人に厳しいんですよね。。