※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ストラスアイラ
子育て・グッズ

挨拶が苦手な娘のためのコツを教えてください。

挨拶をできるようになるコツ?を教えてください🙏🏻💦

現在年中の娘は元々新しいことや場所に不安を感じやすく、一人で何かを発表したりするのが苦手です。
私がHSPなので、娘もそういう気質だと思われます💦

そう言う性格なんだな〜と受け入れて、ありのままでいても良いと私は思っているのですが、小学校受験をするにあたり、そういうわけにもいかないよなって思いまして…

まずは幼稚園の先生や私が挨拶している人には、元気よく挨拶できるようになるところから始めたいなと思っています!

何か方法がありましたら教えて頂けたら幸いです🙏🏻💦

コメント

はじめてのママリ🔰

まずはぬいぐるみなどを使ってママさんと一緒にこんにちはの練習をしてみるのが良いかなと思いました🌟
最初は小さなありさんのような声かもしれませんが、言えたら沢山褒めてあげてください☺️
徐々に大きな声が出るようになったら、「ママと一緒に先生に挨拶してみよう」にレベルアップしましょう!
幼稚園に着いた時に挨拶してみよっかと言うと、緊張してしまうと思うので当日行く前などに「今日ママと一緒に先生に挨拶してみない?」など聞いて、頷いてくれたら「じゃあママがせーのって言ったら一緒に挨拶してみよ」など、1人ではなく"一緒にやろう"と伝えてあげる事で少し不安が軽減されるのではないかと思います*ˊᵕˋ*
一緒にが出来たら最後は1人でご挨拶に挑戦!
と細かく段階を踏んで行く事が大切かなと思います🍀

長々とすみません🙇‍♀️💦
応援していますꕤ︎︎·͜·

  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    細かく有難うございます!
    言えたり言えなかったりなので、毎朝家を出る前に一緒に挨拶してみない?って聞いてみることにします😊

    • 5月16日
ママリ

私自身も我が子も子どもの頃あいさつなど緊張して出来ない子でした😂

私は挨拶するのが恥ずかしい、タイミングが難しい(タイミングが被ったら恥ずかしい)聞こえなくて返事してもらえなかったら恥ずかしいって気持ちが大きかったので息子にはまず挨拶されたら手を振って返事をすることからはじめました😂
息子は黙って固まってしまうタイプだったので、シカトされたって悲しくなっちゃうから声が出せなくても手を振れば先生が聞こえたんだな、手で返事してくれたんだなってわかるからって説明しました☺️

それが出来るようになったら「先生に聞こえないように挨拶しよう‼️」と提案しました🙆
挨拶聞こえちゃったら負けだよーって言いながらしました☺️

最初は先生とすれ違ったあと、後ろ姿の先生に向かって挨拶するようになり、その後すれ違う前に挨拶する、聞こえるように挨拶するとちょっとづつ出来るようになりました👍

  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    ゲーム感覚で進めていくのも良さそうですね!
    娘は勝ち負けのあるゲームが大好きなので、やってみたいと思います✨

    • 5月16日
マロン

次女が新しい環境、人より不安を感じやすい、1人で前にたって発言or発表が苦手です。

幼稚園の年少で一言も発さないので場面寡黙なとこもあります💦
公立で大丈夫かな?と心配あったので小学校受験経験しました。
経済的に私立は無理だったので国立に挑戦しましたがご縁はありませんでした。

しかし、挨拶も家で何度もシチュエーション変えたりしました!ママと一緒に挨拶したりすることで次第に小さい声ですが出てくると思います😁

小さい声でも褒めてあげてください☺️

  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    小学校受験されたのですね!

    色々シチュエーション変えて、一緒にやってみます😊
    しっかり褒めたいと思います✨

    • 5月17日