※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
お仕事

仕事復帰後、辛い日々。孤独で忙しく、娘を長時間保育園に預ける現実に苦しんでいます。精神的にも体力的にも限界。

5月からフルタイムで仕事復帰してますが、もう辛いです😭
辛くて辛くて、毎回仕事しながら泣いてしまいます。
朝早くから18時近くまで娘を保育園に預けて長い時間一緒にいられない、私はお金のために仕事しなきゃいけないっていう現実がとても辛いです。

配属先が変わって職場のメンバーもみんな慣れない人たちで気遣われてなにも言ってくれないし教えてくれないし、仕事してても孤独で、でもやる事やらなきゃいけないしちんぷんかんぷんでも時間ギリギリでもバタバタと仕事する毎日。ヘトヘトです。休憩もまともに取れてません。
毎日仕事しながら娘のこと思い出して1人で泣いてしまいます…
保育園に送っていく時も泣いてしまいます。毎日、ほんとにごめんね、仕事してくるね、って言っちゃいます。

帰ってきても旦那がいない時は娘のご飯とお風呂やらなきゃいけないし、私のご飯なんて後回しで旦那いなければ惣菜とかカップ麺です。

こんな余裕なくて精神的にも体力的にもしんどくてこんな辛い思いしてまで娘を長時間保育園に預けて仕事しなきゃいけない……😢辛い。

今日も乗り越えてきます、、

コメント

はじめてのママリ

慣れるまでですね!!
職場に友達はいない方がいいと思うので関係的にはそんなもんでいいと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰

私も先月半ばに仕事復帰しました!2人目の復帰ですが、それでもやっぱりはじめは毎回慣れるまで大変ですし、精神削りながら仕事してます🤣
娘さんにとって保育園に預ける事が良い刺激になって成長に繋がる、娘の成長のために保育園に預けるんだ!と考えたら少しは楽になりませんか?

家にいても保育園の先生のように充実した遊び出来ないし、給食は栄養満点だし、お友達たくさんできるし!と保育園のポジティブな内容を私はいつも考えるようにしてます🥺

みかん

お疲れ様です!
私は先月末に復帰しました!
同じく配属先が変わったので、慣れないメンバーや新担当先ということで毎日ドタバタです💦
毎日ヒーヒー言っています。
今は時短ですが、来月からフルタイムに戻す予定です!
時短だと仕事が全然終わらないので、子供が寝た後や土日にもやっています😭

お子さんは保育園でたくさん刺激を受けて、すくすく成長していますよ!!
うちは3人預けていますが、保育園は毎日楽しそうに通ってくれています。

復帰直後は本当に大変ですが、慣れたら楽になります!
ある意味、仕事することでリフレッシュになることもあります。
お互い今は辛い時期で大変ですが、同志はたくさんいるので一緒に乗り越えましょう!!

うはこ

生活のために働くしかないとしても、転職した方が良いかも知れませんね。まずはママが楽しく笑顔で働けないと、どんどん苦しくなるばかりだと思います💦

我が子は7時から20時頃まで保育園で過ごしてきましたが、子ども自身は保育園も楽しそうでしたし、預けること自体にそれほど罪悪感を感じる必要はないのですよ😊
我が子はもう高校生になりましたが、一緒に過ごす時間ぎ短くても、その時間を笑顔で向き合って、愛情を伝えてあげて、沢山話して過ごせれば、大丈夫ですよ☺️