※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の寝かしつけ問題について相談です。寝かしつけ後、隣にいないとすぐ起きてしまい、一人時間が取れません。解決法はありますか?

年少、生後1ヶ月の子供がいます。

旦那が6月末まで育休のため、今は上の子の寝かしつけは旦那に行ってもらっており、下の子と私はリビングで2人で寝ています。
旦那の育休が終わったら、当然私が子供2人の寝かしつけをしないといけなくなります。

上の子は今、平日は保育園でお昼寝があるため21時過ぎ、土日はお昼寝しないため20時頃に寝室へ行きます。
ただ保育園でのお昼寝は夏場だけなので、お昼寝がなくなったら平日でも遅くとも20時には寝かしつけに行くようにしたいと思っているのですが、上の子が気配に敏感で隣に人がいないとすぐ起きてしまいます。
寝かしつけに行ったらそれ以降ずっと隣で寝ていないとだめで、一人時間や旦那との2人時間がまったく取れません。
深い眠りについていればしれっと起きてリビングに戻ることはできるのですが、基本10分〜2時間以内には必ずバレてしまい、泣きながらリビングに走ってきます。

何か解決法はないでしょうか😭
もう諦めるしかないでしょうか💦

コメント

ちゃんにい

諦めるしかないですね、早く寝て早く起きて家事や1人時間にするのがいいと思います。

うちも3人いるので昨日も下でアイス食べてたら鳴き声がしてダッシュで上に上がりました。夜は難しいかもです。

うちはお昼寝なしだと7時には寝てくれるので土日は早めに寝室に行き、片方に焼き肉の用意とかしてもらい21時ごろ降りてきて換気扇の下で2人でやります笑

泣き声がしたらダッシュで
そのあと1時間後とかまた戻ります笑

あと土曜日だけ寝かしつけ旦那にお願いしてゆっくりしたり、日曜日に公園お願いしてまとめて掃除したりします。

2人時間はなかなか難しいですよね💦下が保育園に入ればまた落ち着くので今は仕方ないかなーと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5月23日