
1歳9ヶ月の息子が夜寝るのに時間がかかり、朝早く起きるため睡眠不足で心配。主人は病院へ行くべきと言っています。何かアドバイスありますか?
睡眠障害でしょうか?
1歳9ヶ月の息子ですが、先月ぐらいから夜の寝かしつけに1、2時間ぐらいかかるようになりました。
だいたい21時ぐらいに寝室に連れて行きます。
普通に寝れていた頃はドリームスイッチを見たりして、そのまま寝るような感じでした。
寝室には機嫌よく来てくれるのですが、暫くゴロゴロすると寝れないからかリビングの方を指さして泣き始めます。少し前までは何度かリビングへ行き絵本を読んで、満足したらまた寝室に戻ってというのを数回すれば眠くなり、コテンと寝てくれていました。それでも22時ぐらいになり困っていたのですが、ここ数日は寝室に全く行きたがらず絵本やおもちゃを持って遊び始め、寝るよ〜と声をかけたり私だけ寝室に行こうとすると大泣き、、、。吐きそうなぐらい大泣きするので無理やり連れて行くことも出来ず、最終的にはリビングの絵本を読み聞かせて泣きながら力尽きて寝ているような感じです。そのため寝るのが23時過ぎたりします、、、。
朝は仕事もあるので6時半から7時には必ず起こしています。まだ1歳なのにこんなに睡眠時間が短くて大丈夫なのか心配です。
主人もこんなにパニックになるぐらい泣いて寝ないのはおかしい、病院に行った方がいいと言っています。
文章がまとまっていなくてすみません。何かアドバイスいただけますか😭
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

ぽぅ🕊️
息子も一時寝かしつけに1時間かかっていて苦労しました😅
我が家はお昼寝のし過ぎで寝なくなってたようで(自宅保育なので昼寝を沢山していた💦)
昼寝を30~1時間にしたら夜も21時位に寝てくれるようになりました!
お昼寝はされてますか??

退会ユーザー
体力がついてきて、有り余ってるのはないでしょうか?🤔
お仕事されてるとのことなので、保育園通われてますか?
下の子も一時期なかなか寝ない時期がありました💦
その時の保育園は、室内遊びメインでした🫡
4月からはお外遊びメインの保育園に転園したのですが、お外遊びで疲れるようで毎晩ぐっすり眠れるようになりました😳
-
はじめてのママリ🔰
やはり体力の問題ですかね😭
保育園に通っています!
外遊びも午前と午後としていて、雨などの時も廊下や園内の広場で走り回ってるようです😅
家に帰ってからももっと遊ばせた方がいいんでしょうか、、、😩- 5月16日
はじめてのママリ🔰
保育園でお昼寝をしています!
だいたい1時間半〜2時間半ぐらい寝ています。
もともと保育園でも寝つくのが遅かったのが夜寝れていないからか、最近はすぐぐっすり寝るそうです笑
悪循環に陥っていそうです😂
ぽぅ🕊️
ちょっと寝すぎかなと思いますが保育園だとどうしようも無いですもんね…🤔💭
うちの子もお昼寝短くするまでは夜中絶対起きてましたがこれしてから起きなくなりました✨