※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が友達と帰るようになり、心配して待っていたら、絆創膏を貼ってくれた話。娘は3回転んで帰ってきたが、運動神経が心配。過保護かなと思いつつ、不安で眠れない。

ちょっと暇なので今日の出来事を雑談😌

新1年生の娘。
最初は、私も娘も不安で歩いて学校まで送り迎えをしてました。

最近は、友達と一緒に帰りたいからと、私が迎えに行くのが嫌みたいなので、自分で帰ってくるようになりました。(家の路地に入る角は危ないのでそこまで)

今日、いつもより遅いなぁ…下校時間も過ぎたしなぁ...いつも帰ってくる友達、先に帰ってきてるなぁ…
って、すーーーっごく不安な気持ちで待ってて、学校方面まで歩いていこうと思ったら娘の姿が見えました。

いつもと違う子と帰ってきてて、娘は凄く不安そうな顔でどうしたのか聞いたら、一緒にいた子が、「○○ちゃん、こけてたから絆創膏を貼ってあげた」って🥹
娘と同じ年齢の子が、可愛いキャラクターの絆創膏を貼ってくれてて、心が暖かくなりました☺️

それにしても娘、今日3回もこけたらしく、足や手にすり傷が沢山できて帰ってきました💦

運動神経はどちらかといえば悪いので、もうこの先大丈夫なのか不安だけど、まぁなんとかなるかと思いつつ、やっぱり見えない所で何か大きなケガとかしてたらどうしようって、不安になる私は過保護なのかなぁ😅

単なる心配性なだけだと思うけどなぁ😂
と、この時間は1人なので色々考えて眠れずにいます(笑)

コメント

hm

私も新1年生の娘がいます☺️
同じく最近はもっと練習したい〜ママはおうちで待ってて〜と付き添いを嫌がるようになりました😂
帰宅時間が数分でも前日より遅れるとほんっとに不安になりますよね💦
私も毎日ソワソワしながらアパートの下で待ち構えています!笑
うちの子は一斉下校だと同じ班のお姉ちゃんたちと一緒になって寄り道したりしてくるので不安です😭

はじめてのママリ🔰

大きな怪我は、しない子の方がほとんどだと思いますよ🙌

私も主人も兄弟も、みんな今まで大きな怪我はした事ないですし、少なくても高校までの同級生でも居なかったです‼️


我が家は、GPS持たせて登下校の不安を少しでも解消してます💡