※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rたぬき
妊活

体外受精の不妊治療を考えている39歳女性が、仕事家事育児の両立が難しい状況で悩んでいます。治療のスケジュールや子供のことを考え、不安を感じています。体外受精か自然妊娠か悩んでおり、ご意見や体験談を求めています。

現在39歳で、第二子不妊です。体外受精での不妊治療を考えているのですが、仕事家事育児と現実的に両立できるのか分からず、ご意見などいただきたいです。
家事育児はほぼワンオペで、頼れる家族は近くにおりません。(主人は休みがあまりなく、朝早く夜も遅くまで仕事して帰宅します。)
私は仕時短で仕事していますが、保育園の迎えに間に合うギリギリまで仕事して、時には仕事を持ち帰って家事育児の合間に家でも仕事するような感じです。
また、なかなか自分で仕事量や時間を調整できるような業務内容ではなく、ママ世代も少ない部署にいます。なので、突然の休みや不妊治療通院での勤怠調整は、このご時世なので、ダメとはならないはずですが、よく思われない事は十分にあり得るような状況です。
主人は収入など不安定な職業をしているため、それと比べると私は比較的恵まれている整った環境で仕事をしていることや、早々に妊娠出産や保育園に預けられなくなることなど色々を考えると私が今仕事を辞めることは選択肢に入れられないと思っています。
タイミング法で1年以上はやってきていて、不妊治療をするならもう人工受精ではなく体外受精かなと自分では思っていたりしています。
ただ、体外受精ができるクリニックは、職場や家から近いところでも受診時間内に行ってお迎えにいくためには仕事時間を削る、または休みの日に子供を連れていく必要があると思っていますが、どのくらいの頻度で休んだり早退遅刻するような感じとなるか、、想像があまりできておりません。(子供を連れても良い環境が一応ある不妊治療専門病院やクリニックです。)
4歳の子供のこともないがしろにしたくないと言う気持ちもあり、でも治療したら精神的に身体的にどのくらいキツくなるかどこまで自分ができるかという不安も大きいです。
40歳くらいでも自然妊娠している方もいるし、授かるかどうかは自然に任せてということで体外受精は諦めるか、、
ご意見や体験談お聞かせいただきたいです🥲

ちなみに、不妊の一般検査は一通り先週に行いまして、来週結果は聞きます。その際に大きな原因なければ人工受精体外受精をどうしたいかの話をすることになるような状況です。

コメント

mama

二人目を結果として四歳差で産みましたが、タイミング→体外です。(人工はやってません)
フルタイム勤務、朝は夫の職場近くの園であったため夫の送りで開園待ちしてもらいの登園、お迎えはもちろん私でこどもが起きてる時間には帰ってこれない感じの生活でした💦
完全に同じ状況ではありませんが…

私はフルタイム(時短の時もですが)で管理職しており、また部署にママどころか既婚の女性は私しか居ない状況でしたが、逆手にとり、休む必要があるときは休みますよ!スタイルで陰口をどんだけ言われようが、管理職なのに仕事より家庭に舵切りすぎじゃない?など直接言われても貫き通したので体外でも予定組はそんなに困らなかったです💡
なんなら体外でも自己注射だったのでタイミングの時と大して変わらずな数の通院で済みましたよ🙆
ちなみに病院は総合病院で平日午前のみの診療なので、診療や採卵など病院に関することは仕事を遅刻する他ありませんでした…

私の感覚でいえば、何歳とかは関係なくもしこの後自然に任せて後悔ないなら自然に任せるのも状況含めてありだと思いますが、私は後にやれるものをやらずもし授かれなかった時に絶対後悔するのわかってたので体外に踏み切りました😌

体外せずとも来月タイミングで授かれたかもしれませんし、それはだれにもわからないことなので、Rたぬきさんが後悔されない未来を選択できることをおすすめします😌

  • Rたぬき

    Rたぬき

    経験談、詳しく教えていただきありがとうございます☺️!
    自己注射なら少し来院も減るのですね。なるほど、そうですよね、私もやっぱりやらなかったら後悔するのだろうか、、もう少し考えてみます。
    ちなみに、体外受精はどのくらいの期間治療されていましたか?

    • 5月16日