※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に私の気持ちを理解してほしい。子育てと仕事の両立が難しい。家事育児は母親の仕事と思われている。どうしたらいいでしょうか。

旦那にわかってもらいたい。って思うのは無理ですかねー
12年正社員してました。子供が産まれてからの有給は全て無くなりました。早退、遅刻、欠勤全て私でした。
4月に上の子が小学生になり長年勤めた職場を退職して自宅近くのパートでフルで働いています。
それでも子供の事は全て私。
納得してるんです。旦那の勤務では遅刻も早退も欠勤も無理な事。わかってるんです。
だけど私も無理だけど、他の方にシワ寄せが行く事もわかっていながらこの選択肢しかないんです。
旦那は良くやってくれています。激務な中休みの日は子供の事を見てくれてる。感謝しています。
だけど今回、初めて転職先での子供の体調不良により欠勤が続いていて、上司に連絡するのですらメンタルがすり減っています。旦那は勤務の穴埋めが出来て良かったねといいますが、そうじゃない、そう言う事じゃない。
なんとも筋違いと言うか、わかっていないと言うか…
私も今の職場が4月からなのでまだ人間関係が構築されていません。
言いたい事がめちゃくちゃで伝わりづらいと思いますが吐き出させていただきました。
旦那と喧嘩したいわけじゃない、ただただ私の気持ちをわかってほしい、だけど彼はわかっていない。
どうしたらいいのでしょう。
まだまだ家事育児は母親の仕事ですよね。だからこそ休みやすいのかもしれないですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

はー、全てわかりすぎて辛いです。
私も上の子が子月から小学生になりました。
正社員で今11年目?ですかね。時短勤務ですが、、全て私が遅刻早退欠勤になって有給なくなってます、旦那は代わりない仕事で仕方ないのですが…

私もパートになるかとか悩んでます、扶養とかもずっと正社員だから意味不明だし、、
でも休みが子どもと合わないのも辛いし、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事共感ありがとうございます。
    そうなんです。旦那は代わりの無い仕事、私は代わりがきく仕事。そこですかね?
    それでも職場に迷惑をかけてるのは事実だし、いいよーと言ってくださるけど申し訳ない気持ちでいっぱいだし、子供が体調良く無いのに気にしながらも働くのも子供にごめんねって思うし…
    気持ちの切り替えが難しいですね。
    少しでも旦那が理解してくれれば、共感してくれれば良いのですが…
    多分うちは無理そうなので少しでも同じ気持ちを味わってほしいなと。

    • 5月15日
おかちゃん

それはとてもお辛いですね、、、😭
遅刻早退欠勤が無理な仕事ってどんなお仕事なんですか?💦
旦那さんの体調不良や忌引の時も休めないのでしょうか。
こればっかりは夫婦で話し合いだと思いますが、代わりのいない仕事ってないのかなと思います。自営業で収入が減ってしまうとかならまだわかりますが、、、。