※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

変動金利が上昇する可能性に不安を感じており、固定金利と変動金利の選択に悩んでいます。頭金を貯める間にローン控除減少や建築費上昇が心配です。家の購入について悩んでいる状況です。

変動金利2026年には2.8%くらいになると
テレビで見ました
我が家は変動の0.47で組もうと思っているんですが
2.8%まであがると破綻する人続出しませんか?
みなさん3%とかまであがっても大丈夫なローン組んでるんですかね?
3%の金利で予想して家買おうと思うと買える家なんて
全然ありません、、もう今から固定で組むべきなんでしょうか? 0.47と1.8とかじゃ全然支払い金額違うくて固定にする勇気もでません。けど、変動も不安です
かといって頭金がっつり入れようとしても貯めてる間にどんどん住宅ローン控除が減ったり建築費用あがって建売なども値上げしそうじゃないですか?
もうここ最近マイホームどうしたらいいか悩みすぎて
ご飯食べれません、、

コメント

ままりぃ

3%まで上がったらある程度、繰上げ返済して、3%でも払えるくらいの金額で払うっていう方法もありますよ〜✨
変動で組む方は固定金利になっても払えるくらいの余裕があるか、繰上げ返済の資金をとっておくか、どちらかの方法でリスクヘッジが必要だと思います😊
今の変動の金利ならギリギリ払える!っていう資金計画はちょっと危険かな?と思います。

はな

個人的には、あと2年で変動が2.8になることはないと思ってますが…

うちはまさに3%とかになったら破綻しますね!
でも、5年ルール、125%ルールあるので、最悪そうなったら備える期間はあるので、なんとかなるだろうとは思ってます!

ママリ

変動の方が利率は低いですが、資金やローンに余裕がある人向けだと思ってます。
うちは3%越えても大丈夫な額で組んでますが、上がらない前提で変動で組んでる人いっぱいいると思いますよ😅
こないだSBIが0.1%あげるってニュースでただけでも、固定に借り換えるとか質問いっぱい上がってましたしね……😇

わたしはあと2年で2.8%になるはずないやろと思ってる派ですが、2~3%で払えない可能性が出てくるなら、固定のほうがいいと思います!
家を失うリスクってめちゃくちゃデカいので、それを1.3%の差でリスクヘッジできるという考え方なら、固定もありだと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、テレビは「変動金利があがる」→「生活が苦しくなる」「家を手放さないといけなくなる」→政治が悪い!日銀が悪い!に持っていきたくて、根拠もうっすいまま不安煽ってるだけの可能性もありますからね😅
    金利があがる=経済成長とセットなので、2年で給料過去にないくらい爆上がりしないと有り得ないくらいの数値ですよ、2.8%って。

    • 5月15日
のん

銀行は3%で審査して破綻しないような人に貸し出してますよ。
なので、自転車操業で教育費貯められない、老後資金ゼロ、常に節約生活になる世帯はいるかもしれませんが、本当に返せなくて破綻する世帯は意外と少ないんです。