コメント
まねね
え!?朝7時には両親共にいないんですか?
さすがに子供を放置になるので言ってもいいと思います💦
とも☆
実は前に一度、親御さんに朝、7時頃から来た事を言った事がありますが、すいませんと言ってました。でも結局意味がありませんでした。近所なので対応が困ります😥
なおちゃん
え、めっちゃ迷惑!!
仕事でいなくても、家にいてても
その時間に行かせる親が悪い(;゚д゚)
5、6歳なら留守番できるから
放置子じゃなさそうだとは
思いますが、時間は言い聞かせないと
ダメなので親御さんにら
言ったほうがいいですね✧
-
なおちゃん
あ、伝えたんですね!
きっとその子が早くには行ってないと
親に嘘ついてるかもだし
もう1回言ってもいいかもです!
私の子なら何とでも教えてほしいです( ´ー`)- 4月1日
-
とも☆
子供が嘘をついてるのかもしれないですよね😖
親御さんに言っても子供が約束守らない限りずっとこの状態が続くのかな( ´△`)
伝わるまで注意してみます!- 4月1日
rainちゃん
小学生だろうと、共働きだとその時間からいないのは仕方ないです。勤務時間によりますし、正社員だと普通にいない時間ですよ。
ギリギリに行く訳にも、遅刻する訳にもいきませんから。そこは指摘させて下さい。
ただ、今回の件のように小学生の子供、低学年かな?朝からうろうろしたり、人のお宅に伺う時間ではないです。そこは、きちんと親御さんへお話すべきだと思います。
小学生なら学校から朝9時半前から人を誘わないとかルールあると思いますし、親御さんもお便りあると思います。時間帯は各地域で違うかもしれませんが・・・。また、相手のお子さんも危ないですし、小学生なら地域の学区内で児童センターがあり、朝8時半から開くはずです。親が仕事の小学生ならみんな長期休みなど弁当など持って歩いて行くはずです。まだ1人留守番は時間帯や学年によっては危険ですので、相手のご両親にまずは朝早くから遊びに来る状況説明されたらどうですかね?まだ赤ちゃんもいらっしゃいますし、それで改善されないようなら、学校へ話て注意してもらうのもありかと思います。危ないので心配ですと状況お話したらいいかと思います。
-
とも☆
近所の方に聞いたら母親はスーパーのパートだそうです。そんなに出勤時間早いのか疑問です。まだ、低学年だし危険だし責任もてないので話しに言ってみます!
- 4月1日
-
rainちゃん
スーパーの早番とかですかね?生鮮とか、野菜コーナーとかのパートなら5時からとか7時からとかありますからね。一概に疑えませんが、お話はされた方がいいと思います。お子さん心配ですので。
- 4月1日
にゅん
以前、息子の友達が週末8時に遊びに来た事があって、旦那の休みが週末で、安眠妨害だな〜、家族で出かけるんだけどな〜。早すぎだな〜と思った事があります💦
さすがに7時はないですね😅
私ならやんわり伝えます…苦笑
とも☆
朝、7時には親がいないって子供は言うんです。嘘でもついてるのかな?
休日、こんな早く来られて迷惑なので言いに行きます😥
まねね
常識がない親御さんですね💦
本当に仕事でいないなら児相に伝えていいかと思います。
話が通じる人だといいですね💦