
保育園での子供の受け渡しで、担任が違うクラスの子供と話して自分のクラスの子供を見ないことにイライラしている。保育園は保護者の手助けが必要だと感じており、ママリでも同様の声が多い。
朝に保育園の対応について
投稿したのですが、
保育園での子供を受け渡しのさいに、
親が、準備をしているとき
担任は違うクラスの子供と
ベラベラしゃべって
自分のクラスの子供を
見に来ない
こちらからお願いしますと
子供を渡さないとその場から動きもしない。
そのわりには
お母さん準備してるとき、こちらで
みるので、お子さん1人になっていたんでと
だったらみてくればよくね?担任なんだからと
イライラすると
投稿したんですが、
受け渡しまで保護者が全部やることだ。
それが当たり前だとか
私はだっこしながら布団カバーつけただとか。
コメント頂いたんですが、
おかしいんじゃない?
保護者は仕事やその他の理由で
保育園に預けてますよね、お金を払ってますよね
保育園に登園したのであれば、
少なからず保育士は手伝い、気遣いも必要なはず。
ましてや自分の担任の子どもだろ
見てないうちに怪我したらどうすんの?
1人になってるのわかってたら
準備終わってからいうんじゃなくて
見ててくれよ
なんのために保育園あずけてんの?
最近ママリもコメントしてくるひと
おかしいと多いよね。
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント

まろん
朝の準備が先か、子供の引き渡しが先かは園によっても違うみたいですね😅
逆に明確なルールがない園もありますよね💦私の子の保育園はルールがないので、先に子供預ける人と先に準備する人どちらもいます😅

はじめてのママリ🔰
準備してる間に違うクラスの子と担任がお話するのは、ちょっとな...って思います💦
息子が通う園を見ると0歳さんクラスには必ず教室に先生が1人います。(教室に園児が0人でも)お母さんが準備している間、先生が抱っこしてくれてるのも見ます👀
1歳さんや2歳さんクラスになると、先に子供を教室にいれてお母さんが用意したり、一緒に用意をしてます!
必ず教室にはクラス担任がいて、登園してきた、園児、教室にいる園児を気にかけながら見てくれます。
-
ママリ
声かけもしてくれなくて
こっちからお願いしますと言わないと動きませんね。
きにもかけてくれなくて
園長も、人が足りないからとか
説明不足だからとか
謝ってきましたが言い訳ばかりでした。- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
先生から気づいてほしいですよね...
説明不足とは??ってなり不信感ばかり湧いちゃいますよね...
預けてる間に、少し目を離した瞬間に口にオモチャとかいれてしまっても、人が足りない。とか言いそうですね...
今は保育園でのご飯は離乳食ですか?
1歳や2歳とかになり幼児食になって、ご飯を詰まらかしても
人が足りない。説明不足...ってなりそうです😭- 5月15日
-
ママリ
不信ですよね。
朝は人が足りないみたいです。まだ出勤してない保育士もいるみたいなので。
担任は色々頑張って、細かくやっているとのこと。
離乳食です。
それは、脅してですか?- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
出勤してない先生がいなくっても、ちゃんと見て欲しいですよね...
色々細かく頑張っていても、朝の対応をされちゃうと不信感もっちゃいますよね。
けして脅しではないです!
ニュースとかでよく見かけるので💦
「人手不足で...」「気づいたら...」って...- 5月15日
-
ママリ
そうですよね。
一応園長にいったんで
しばらく様子見します。
怖いですよね。
色々園にいいすぎても
とは思うんですが
やはり言いたいことは言わないとですよね。- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
しばらくは様子を見て、また同じ対応だったら再度言った方がいいかな?って思います。
言いたいことは言わないと!ですよ😭- 5月15日
-
ママリ
そしたら本社にいいます。
たしかにそうですよね
子供の命には変えれないですよね。
子供がいやがらせうけたら~とか考えすぎちゃって- 5月15日

はじめてのママリ
元保育士です。
お金払っているからというのは分かりますが、お金を払っているからいつでも子供を預かれる場所ではありません。
入園前に役所から1人ずつ預かれる時間が表で送られてきます。
それを踏まえて保育士のシフトを作成します。
1人が準備のために10分早く来て早く預けるのを10人がしたら保育士が足らず、厳密に言えば法律上は一時的に閉園しなくてはならなくなります。
部屋の構造が分かりませんが、部屋を移動して担任してる子を見ないのならその保育士が問題です💦
私がいた保育園では準備中のトラブルがあり、準備を終えたら保育士に声をかけて預かるというルールができました。
言いたい気持ちは分かりますが、保育園は法律で決められているルールがあるというものを理解していない方が多いなとママリを見ていて思います💦

はじめてのママリ🔰
準備の前に子どもは保育士にお願いしまーす!って引き渡しているんですかね?それなら保育士が悪いです!
でも保育園は園内にいても、保育士に引き渡す前なら怪我は保護者の責任になります!
準備してから保育士に引き渡しなら、それまで子ども見ながら準備しないといけないんですよね。
面倒だけど、そうなんです、、、
準備してから保育士に子供を引き渡す園が多いので、そんなコメントが多かったのかな?
でも、私の園は玄関で荷物も子供も保育士に預けるだけですよ!ストレス感じるなら転園も視野にいれてみていいかもしれませんね。これから園生活長いですし。

ママリ
みなさんありがとうございます!
ママリ
こちらの保育園は
入学式のとき、説明があったので、その通りやっているのですが、
先生はベラベラしゃべって全然子供を引き取りにこないし、こちらからいかないとやりません
まろん
それは、こっちは説明の通りやってるのにって思いますよね😅
他の子供とわちゃわちゃしてて、引き取りに来てくれないの、うちも同じです💦毎朝の事だから地味にストレスですよね😥
ママリ
わかってくださってありがとうございます。仕事前からめちゃイライラします。なんのための保育士?とおもいます。
前いってた一時保育の保育園は必ずお預かりしますよとかいってくれたり
あったこと聞かなくても
ちゃんと教えてくれて明るい先生だったんですが、今の保育園は明るさがないです。