※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

他のママ達との関わりを避けていますが、自分のやり方で楽しんでいます。他のママ達との交流を増やすべきか悩んでいます。

幼稚園の送迎や支援センターなどのイベントなど、他のママ達とあんまり関わりたくないって方いますか😂?

支援センターのイベントなどで、愛想良くにこにこ笑って参加してます。
子どもは楽しそうなので、私も楽しくやってます。
その場限りを楽しんでるって感じです。

他のママ達は、残ってお喋りしたり、連絡先交換してたりしてるみたいですが、私ももっと関わるべきなのでしょうか?

コメント

☆

私は関わりたくないですね!笑
小学校離れるし幼稚園にいる時だけの関係なのでプライベート?でまで連絡とったり会ったりしたくないです😅
上の子の時から通った幼稚園でやっと今年度で卒園!
PTA等で連絡先交換してるので早く消したいです🥶卒園したら消します🥶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね🥹笑
    皆さん積極的に関わってる様子だったので、私が変なのかなと思っていたら同じ方考えの方いて安心しました。
    私もプライベートまではいいやーと思ってます🤣
    PTAとなると連絡先交換しなきゃいけないですね...しんどい😭

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

同じですよ😊
関わりたくないです!ってすごいバリアはってる感じではないけど、わざわざ関わらなくてもいいので、子どもが楽しければ楽しい派です。笑
園のお迎えや支援センターとかでたまに話しかけられたりとかしたら話すけど、それ以外特に自分から話に行くことはないです!
関わるべきとかべきじゃないとかはその人の気持ちによりますもんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りが積極的に話してる中、私が変なのかと思ってましたが、同じ考えの方いて安心しました😂笑
    私も話しかけられれば話すんですが、わざわざもっと関わって親しくなりたいとかそういう感じじゃないんですよね😅

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然いいと思います!
    私は特にそれで不自由さも寂しさも感じたことないので。笑
    必要なこととか関わる機会がある時には話すって感じですよね!

    • 5月15日