※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚予定で、子供の転校や保育園送迎が変わる場合、別居時に先生に話すべきですか?

これから離婚予定です。
まず実家に戻り、その後離婚争う事になると思いますが、その際上の子の転校があるのと下の子の保育園の送迎方法が変わります。
あと家庭資料なども提出しているものと変わってくるので、別居時点で先生達には詳しくお話しておいた方が良いのでしょうか?

コメント

ぴー

3年別居からの離婚でしたが一応先生たちにもお話はしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別居すごく長かったのですね!
    お話した方が良さそうですね。

    • 5月15日
じゅん

長男が保育園児のときに離婚した者です。
私は弁護士に別居前に伝えておくよう言われ別居前に先生に伝えました。
理由としては
・親権争いになり相手が保育園に押しかけてくる、連絡してくる事がある(実際押しかけられました)
・園側が協議中と知らずに相手に子供を引き渡し、そのまま連れ去りされたら親権取るのが難しくなる為、相手には何があっても引き渡さないよう先生に伝えておく

あとは伝えた事によって先生方がいきなり環境変わる息子の精神面かなりフォローしてくれました。
それもあり息子は環境が変わってもメンタルやられる事なく元気に成長してます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど確かにそれが一番怖いですよね。絶対言っておくべきですね。

    フォローしてくれるなんて素敵な先生ですね😢私逆にネガティヴに考えちゃって、偏見の目で見られるようになったらどうしようかと…。

    • 5月15日
  • じゅん

    じゅん

    私も最初は今後どう見られるんだろう、シングルで変に気を使われるのかなとか考えてましたが
    むしろ1人で大変だから限界くる前に吐き出してねとか私までフォローされました😂笑
    先生方も特に歴が長い方は離婚しますの対応慣れてるみたいですよ。

    いろいろ大変と思いますが応援してます💪

    • 5月15日
わんわん

別居時点で先生達には話しておいた方がいいと思います。
自分も離婚の時、離婚前に先生達に話して送迎や早退する時の連絡先変更など話しました!
また子供の精神的フォローなどもしてもらいました。 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    フォローしてくれる良い先生だったのですね!
    そうですよね隠すよりいいですよね!
    私、シンママになる事でちょっとした問題でシンママだから〜的な見られ方したらという不安がありましたが、そういうのないといいな…。

    • 5月15日
  • わんわん

    わんわん

    心配色々ありますよね😞
    けど隠さず話した事によって、気を遣ってくださったり子供の園での日常や変化を詳しく教えてもらったりと色々助けてもらいました。
    絶対助けてくれたりフォローしてくれたりしてくれると思うので大丈夫ですよ👌

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なんか涙出そうです😢
    これから大変ですが頑張ります!

    • 5月15日