
5歳児の注意や叱り方に悩んでいます。何度も注意しても聞かず、手や足を叩くことも。病院で看護師の指示を無視する行動もあり、どう対処すべきか悩んでいます。
言うことを聞かない5歳児
どのように叱るべきか悩んでいます_(:3 」∠)_
一度や二度注意しても聞きません💦家ではもう怒るよ?と予告し、それでも辞めなかったら怒ります。それでもダメなら力づくで引き離したりします。よくないとは思いつつ、手や足を叩く時もあります🌀
今日病院に行ったのですが、看護師さんから触ってはだめだよと言われたものを触る。私が注意しても触る。看護師さんが少しきつめに触らないで!と言っても触る…。
大切な機械が壊れてしまうから触らない!と言っても触るので下の子抱っこしながら、必死に制御_(:3 」∠)_
どっと疲れました_(:3 」∠)_
注意しても聞かない5歳児…どのように注意や叱るべきでしょうか😭?
- えびす(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント

なり
もう5歳だからと安心しきってたけど、5歳なりの難しさがあって私も日々叱り方に悩んでます💭
お前いい加減にしろよ?
何度言ったら分かるんだ
と徐々に私も口が悪くなっていき、圧で黙らせるみたいになってます…
良くないとわかってても何度も同じ事を繰り返されると冷静に考える事ができないですね😔

nakigank^^
注意してるのに、なぜ触るのか聞いたことありますか?😃
-
えびす
ありがとうございます😊
今日病院では「触りたい(多分気になるからの意)」とのことでした🌀
見るだけ!触らない!と言ってもダメで🙅
もう少し理由を聞いてあげるべきなんでしょうか_(:3 」∠)_💦- 5月15日
-
nakigank^^
じゃなぜ触ってはいけないか聞いたことありますか?(笑)
なぜママ達が注意してるのか考えさせていいと思います。
とにかく考えさせると、動きは止まると思うし、面倒だから一旦離れると思います。(笑)
あとは今まで3.4歳とかも、そんな感じて変わらず5歳まで来たって感じですかね??- 5月15日
-
えびす
なるほど〜😊触ってはいけない理由は私が言うことはあっても、聞いたことはありませんでした‼️
3〜4歳の頃は強くダメと言ったら聞いていたように思います_(:3 」∠)_- 5月15日
-
nakigank^^
もしかしてですが、下の子への嫉妬から、構って欲しくてやってるってことはありますか??
🤔
文章を読んでいたら、大人からの注目を受けたいから、注意されることが構ってもらえるという、間違った甘え方になってしまってるように感じました。💦- 5月15日
-
えびす
その可能性あります🥺‼️
ほぼ五歳差で、妹のことは大好きなのですが、どうしても今までみたいに長男ファーストにならない部分が多々あります🌀
今日の病院でも、通りすがりの看護師さんやおじさまおばさまが赤ちゃんに声をかけていくし、自分に気を引きたかったのかもしれませんね💦- 5月15日
-
nakigank^^
お兄ちゃんは育児に参加してますか??😆
あとは家で悪いことしたら無視してください。
今までちゃんと叱ってきてるようなので、悪いことしたら無視。
で、もし悪さがエスカレートして、下の子に手を出したら、無視して下の子抱っこして、危ないからあっち行こうって離れてもいいです。
それで抱っこしながら離れて様子見てて、少しお片付けしたとか、上手におもちゃを組み立てできたとかしたら、とにかく褒めてあげてください。
その時は下の子が泣いてたとしても、赤ちゃんは置いといて、お兄ちゃんをぎゅーして褒めてあげるといいと思います。
もし家事をしてる時に下の子の面倒みてくれてたり、優しく見てる時は、お兄ちゃんのこと好きだから、嬉しいね〜〜
お兄ちゃんが遊んでくれるから嬉しいね〜
お兄ちゃんが優しくしてくれるから、じゃママもお兄ちゃんに優しくしたい!!
って家事をやめてぎゅーしたこともあります。(笑)
とにかく離れてても悪いことは無視されるけど、良いことすると見てくれる、ちゃんと褒めてくれるってわかると、意識転換できてくると思うので、次第なな悪さで気を引くことは落ち着いてくるかな?と思います。☺️- 5月15日
-
えびす
ありがとうございます😭
息子に愛情が伝わるよう、上記参考にやってみようと思います✨🥹- 5月15日

mmm...
長男が5歳です!いや~…5歳ってすごいですよね😩笑
うちの場合は「触らない!」とか「〇〇しちゃだめ!」とかで制御すると、余計にしようとするので
1回言って聞かなかったら、「これ触ったら(これをしたら)どうなるか分かる?」って聞くようにしてます🙇♀️
下の子に意地悪したら、「同じことされたらどう思う?」とか…そしたらだいたいその場は落ち着きます😮💨
ですがまた繰り返したりもするので(笑)私も息子も落ち着いている時に「あの時さ~」って改めて話したりとかもします😅
もう、とにかく反抗!!ですよね😭口も達者になってきたので腹もたちますし💦
-
えびす
ありがとうございます😊
うちも余計にするタイプかもです_(:3 」∠)_
私もmさんのように聞くようにしてみます🥺
なんで?とか、だって〜が二言目には出るので、「だってじゃない‼️💢」と腹が立って💦- 5月15日
-
mmm...
分かります😭
二言目にはだって!でも!!(笑)
言い訳だけは一丁前ですよね💦
いい歳した大人が言うのも腹たちますが、「あぁまだこの子は5年しか生きてないんだな…」と思えば、少し腹立たしい気持ちも落ち着くかなと思います😁- 5月15日
-
えびす
なるほど😂たしかに、人生5年と思えば、仕方なく思えますね😂‼️
- 5月15日
えびす
ありがとうございます✨
まさに、それです_(:3 」∠)_
口も達者になり、わけのわからん理論の言い訳もしてきます💦
優しく言ってもだめなので、旦那のように私も「お前いい加減にしろよ?大概にしろ!💢次やったら、ママも約束(たとえば次の日曜遊びに出かけるなど)守らんけの?いいんか?それでもやるか?」
とか、完全に輩です_(:3 」∠)_
下の子妊娠するまでは、危ないこと以外はこんなやり方しなかったのですが…
わざと?泥を触った手で、触るなというのに赤ちゃん触ったり等しようとするので輩のように起こります_(:3 」∠)_
ほんと普通にキレそうになります_(:3 」∠)_
なり
わけのわからん理論、めっちゃ分かります😂
同じ輩がいて勝手に安心してます🙃笑
丁度、お子さん2人ともうちとほぼ同じですね🥺
私も妊娠するまでは甘くてほとんど怒りもしなかったけど、下の子ができると色々変わりますよね💭
上の子にしてみれば知ったこっちゃなくて急に我慢が多くなったと寂しさからの行動かもしれないですよね🥲
今まであまり手がかからなかったので今になって向き合い方を日々考えてます😔
えびす
私もお子さんの年齢や性別おなじだなーと思ってました🥰
赤ちゃんがえりではないですが、寂しい気持ちがそうさせるのもあるかもですよね😢
ほんと毎日叱ってばかりで🌀寝るときに反省と寝た子にごめんねと言ってます_(:3 」∠)_