※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟喧嘩の対応について相談があります。3歳と5歳の姉妹が喧嘩をする際、どう対処すべきでしょうか。間に入るべきか、様子を見るべきか悩んでいます。

兄弟喧嘩って、どのように対応していますか?

今年3歳と5歳になる姉妹がいます。
よくおもちゃやYouTubeの取り合いで喧嘩になりますが、前は泣かせないようにってすぐに間に入っていたけど、最近は手が出るレベルなら体裁に入りますが、泣いててもスルーしています。
そうすると、お互いに「○○ちゃんが、○○した!」って言ってきます。そして、お互いに意見が食い違ってる。
私は見てないから分からないです。
こういうときって、なんて言ったらいいんですかね。
やっぱり、喧嘩になりそうになったら間に入ったほうがいいのでしょうか?

コメント

りんご

ほぼ毎日、何十回もしてますよね😂
私ももうスルーしてます。

基本的には、うちでは姉妹に限らずお友達と遊ぶときも「小さい子から」ってことにしてます。
申し訳ないけど上の子に、「泣くと面倒だから泣かさないでよ」ってお願いしてます😂上の子も、泣くとうるさいからね、先に選ばせるわ〜って大人👏🤣

メル

年齢違いますが、うちも、下の子があまりにも理不尽に奪い取ってたりしたら助け舟出しますが、基本喧嘩して泣いてても見守り体制です!
泣いたから譲ってあげて?も違うと思うし、お互いが納得する方法を自分らで見つけ出して欲しいので基本は口出しません。
上の子が「◯◯くんが◯◯してきた!」と言ってきたら「あかんなー?どーするー?」と聞き返したり、「どうしたら諦めてくれるかなー?」と一緒に考えたりはしています。
(助けを求められた場合は話を聞いたり、間に入ったりしています)

3児mama

取っ組み合いになったら止めます🤣

うちも「〇〇(上)が!」「□□(下)が!」ってお互いいろいろ言ってくるけど「ママは見てないから分からない✋声小さくして2人で話し合って仲直りして。仲直り出来ないなら一旦離れて✋」って言います🤣

※「声小さくして」というのは、声が大きくなると感情も高ぶるからです。(聞いているこっちがうるさくてうんざりするからというのもあるけど笑)冷静に話し合わせるために小さな声で話し合ってと伝えてます笑

一方的に片方が悪いとか、事の発端を知っていれば介入してもいいけど、よく分からないきょうだいゲンカなら間に入らなくていいと思ってます。