※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くれは🫧𓂃𓈒𓏸
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供のトイトレについて悩んでいます。トイトレを始めて3日目で、朝起きた時や食事後などのタイミングでトイレに連れて行っています。補助便座が使いづらいと感じています。保育園でも少しずつトイトレを始める予定です。トレーニングパンツの適切なタイミングが知りたいです。

1歳7ヶ月のトイトレについてです。

子供が自分でズボンとオムツを脱ぐようになってしまい、1度朝起きたら布団がうんちまみれになっていたことがあり、保健師をやっている親戚からトイトレ始めてみたらと言われ始めてみたとこです。

喋りはしますが、おしっこ・うんち・トイレなどはまだ言えないためどのようにトイトレをしようか悩んでます。
始めて3日目ですが今は
・朝起きた時
・ご飯の後(朝、夜)
・お風呂の前
・寝る前
のタイミングでトイレに連れて行ってます。

3日目の今日は、朝ごはんを食べている時に踏ん張っているような感じがしたのでオムツを覗いて見たら少しうんちが見えたので、トイレに連れて行って初めてトイレでうんちすることが出来ました。
ただ、使っている補助便座がお下がりで貰ったもので掴まれる部分がなく、トイレで踏ん張るのが難しいかなと思いました。

日中は保育園に預けているので今朝うんちができたことを伝えたら保育園でもトイトレ少しずつしてくれるとの事です。

トイトレは初めはこんな感じでいいのでしょうか。
また、トレーニングパンツはどのタイミングで履かせればいいですか。

トイレに興味はあるようで自分でトイレに行ったり、トイレから出る時はトイレにバイバイしたりします。

コメント

ママリ

我が子も1歳半からパンツデビューしてました☺️
ウンチは0歳10ヶ月からでしたが掴まるところもなく、足場もないものですが踏ん張れてましたよ。
下の子も同じように踏ん張れています。
タイミング的にも初めは踏ん張ってる!って気づいて連れて行ってました(下の子)
上の子は排便リズムがあり食後に連れて行くと踏ん張っていました。

同じようなトイレに連れて行くタイミングに+してオムツが濡れてないな!と気づいたら適当に連れて行っています。(40-90分間隔)

おしっこもウンチも言葉では言いませんが時間で連れて行ったり、本人がおむつたたいたり、トイレに行くドアを叩いたりと教えてくれるようになりました。

トレーニングパンツというものは使ってなくて普通のパンツ使ってました。

そのままトイレが好きなうちにトイトレ上手くいくといいですね☺️

  • くれは🫧𓂃𓈒𓏸

    くれは🫧𓂃𓈒𓏸

    ありがとうございます。
    息子が新生児の頃からオムツが濡れたり汚れたりしても気にしない子でオムツがパンパンになってもご機嫌でオムツのことで泣くことがなかったので自分でトイレ行くって行動で教えてくれるか不安です…😂

    トレーニングパンツ使ってないの凄いですね😳
    夜寝る時漏れたりしませんでしたか?

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ


    きっと大丈夫ですよ〜。

    トイレでおしっこ出たら「おしっこでたねー!」や「チッチでたねー!」と言ってると「ち!」って言うようになったので簡単な言葉で伝えると発音しやすいかなと!

    ごめんなさい!日中はパンツで夜はオムツ使ってました😅
    でも夜もオムツ嫌!!ってなって夜中にこっそりパンツからオムツに替えたりしていました。

    トイトレ一気には進めてなくて
    日中家の中でトイトレ成功
    日中外出先でもトイトレ成功
    夜、朝までしないか夜目を覚ましてトイレ行くか、途中で起こすか

    って感じです。

    今上の子5歳なんですが夜たまに漏らしますよ😂起きてトイレ行くこともあれば朝までしないってこともありますが。
    防水シーツひいてます😅

    • 5月15日
  • くれは🫧𓂃𓈒𓏸

    くれは🫧𓂃𓈒𓏸

    とにかく声掛け大事ですね!
    細かくありがとうございます🙇‍♀️
    防水シーツ考えたんですけど寝相悪くて部屋中コロコロしながら寝るんですよね😂

    • 5月15日