※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が長風呂で、下の子も一緒にお風呂に入れたいが、どうすればいいか悩んでいます。リッチェルのベビーバスを使いながら、上の子を先に入れてから下の子を入れる方法を模索中です。他の方の方法を参考にしたいです。

【上の子が長風呂の、子供2人のワンオペ風呂】

先月出産し、下の子もそろそろ沐浴卒業して、一緒にお風呂に入りたいのですが、上の子が長風呂(30分以上浸かってるし、おもちゃで遊びたくてあがるように言っても中々あがらない)でどうやってまとめて入ったらいいか分かりません😵‍💫

まだ体勢が安定しなさそうですが、リッチェルのベビーバスとひんやりしないマットはあります。

上の子が長風呂の方、どうやってお風呂に入れてますか?

今ふんわり考えてるのは、
先に上の子いれる、下の子は脱衣所で待機→自分と上の子浸かる、洗う→上の子は再度浸からせて、下の子を洗う→下の子も浸からせる→皆んなであがる
です。
リッチェルのベビーバスはもう少し首が座ったりしてから浸からせて待機に使った方が良いのかなぁと思ってます。

皆さんの方法を参考にしたいです。

コメント

ママリ

書いてある通りでもいいと思います!

私なら、
上の子先に洗う→湯船に浸からせる(赤ちゃんは脱衣所で待機)
自分洗う→赤ちゃん洗う→浸かる
自分と赤ちゃん先に出る→赤ちゃん保湿してお着替え
最後に上の子出る

これなら上の子は最初から最後まで浸かったままでいれるかなと思います!
のぼせちゃう心配はありますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日試しに入ってみたら、NEX2Yさんのおっしゃる通り、上の子洗った後に自分は浸からずに下の子入れ始めたら良い感じでした✨

    続けて同じように入れていきたいと思います!ありがとうございます!!😆

    • 5月15日