![ちゅーる🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつで息子を保育園に預ける予定。疾病枠の保育時間や夫との関係、保育園での対応について相談したい。夫の都合で子供を休ませたり早上がりさせられるのが気になる。
保育園にわたしの疾病(産後うつ)で生後10カ月から息子を預ける予定です
同じように疾病枠で預けられている方、保育園に預けているママさん達の意見が聞けたらありがたいです💦
⚪︎疾病枠の場合預かり時間は基本的に8時30分から16時半なのか?
⚪︎夫とあまり仲が良くないので夫が在宅ワークの日は家にいる時間が被らないように病院や役所からのすすめもあり、パートに出る予定ですがそれって保育園にはなんて言えばいいのか?
ここからは愚痴になってしまうのですが夫が保育園を自分が平日休みの日は早上がりさせたり、毎日保育園は可哀想だから休ませたりしたいと言います。
わたしが産後うつになり子供と離れる時間も必要だからという理由で預けるのに、なんだか夫の都合の良いように休ませたり早上がりさせるのが嫌だなと感じます🥲
子供は大切ですが離れる時間を持つことや保育園に毎日預けるって可哀想と何度も夫に言われてなんだかもやもやしてしまいました…
- ちゅーる🐾(1歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①園や自治体によって違うと思います、うちの自治体はその時間帯です。
②仕事が決まったら報告すればいいと思います、園だけではなく役所にも
もう直近で預けるとしたら0歳児ですし、旦那さんが言うとおり平日休ませたり早くお迎えしたりは賛成です。
家で子供が見れない方のために保育園はありますから、ご主人が見られるなら無理に預ける必要はありません。
お子さんにも新しい環境はとてもストレスや負担がかかりますから。
園によっては0歳児を長い時間預けたり毎日預けたりを好まないところもあります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①うちは9時ー16時までです。
②お仕事するなら就労証明書とか提出する必要があるかなと思います。場合によっては疫病枠から就労の枠に変更されたりもあるかなと思います。
うちも夫が早上がりのときは
保育園早退させたり、急遽休ませたりしますよー!
子供はやっぱり家で過ごしたほうか嬉しそうですし、楽だと思うので、保育園からも仕事が休みなら休ませることを推奨されてますし、ご主人が大変でないなら子供にとっても良いのかなと思いました!
もちろん休ませる事によって、ちゅーるさんに負担がかかるなら別ですが💦(結局はご主人が昼寝とかして面倒見ないくせに休ませるみたいなだと、休ませないでよ💦って思いますよね)
休ませるなら責任持ってあなたが育児してね🥰って感じです!
-
ちゅーる🐾
コメントありがとうございます。
たしかに、就労枠に変更な可能性ありますね💦
わたしが気持ち的に夫、子供が両方家にいる時しんどくなりやすいので様子見ながら保育園に預けようと思います😿- 5月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
自治体によってと思いますがうちは
①9:00〜17:00
②同じく疾病ですが働いていました。
園長には体調が良くなってきたので少しパートします、と言って職場の連絡先を伝えました。
役所にも確認しましたがうちの自治体としては、
疾病で預けている場合、その保育時間にお母さんが何をしていても自由とのことでした。もちろん働いてもいいと言われました。就労証明書は不要でした。(それは就労理由で預ける人だけです)
私は10時から16時までパートしましたが結局疲労困憊で疾患がぶり返したので辞めちゃいました😅
-
ちゅーる🐾
コメントありがとうございます。
疾病枠で預けて働かれていたんですね!
保育園には連絡先だけ緊急時に備えて伝えておかないとダメですね💦
わたしは家にいて何もしないのもしんどいので働く生活に戻れたらと思います
なんだかんだで仕事辞めた事が今1番の後悔なので🥲- 5月15日
-
ままり
そうですよね、それも分かります。
仕事している方が自分らしくいられますよね。
仕事を辞めた今、もはや自分が誰なのかわからないです😅
私ももう少し落ち着いたらまた仕事を再開するつもりです!- 5月15日
-
ちゅーる🐾
外に世界がないのがめちゃ寂しく感じたり自分には何もないように感じてしまって💦
ちゃんさんも体調には気をつけて過ごしてください🌷
ゆっくり休んで落ち着く時間も
大切とよく病院でわたしは言われます- 5月15日
ちゅーる🐾
コメントありがとうございます。
園によっては0歳児は長く預けることを好まないのは初めて知りました…!
子供の体調など考えながらやってみようと思います