※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中で1歳4ヶ月の子どもとの食事について悩んでいます。子どもの食事に集中し、自分の食事は適当なタイミングで摂っています。旦那から一緒に食べる練習を言われ、イライラしています。同じような経験の方からの励ましを求めています。


育休中で1歳4ヶ月の子を育ててます。
朝昼晩、子どもと一緒にご飯食べてない方いますか?
子どものご飯はだいたい作り置きが多く、手掴み食べがメインです。自分は取り分けできないような適当な食事です。

まだまだ子どもは沢山食事をこぼすし、一緒に食べれば私が食べてるものがほしいと言ってきて集中力がなくなるため自分のご飯どころではないです。

子どもがご飯中はそばで見守り、スプーンを時々練習させたり疲れてきたら食べさせて。

自分のご飯は
朝はテレビを見せてる間にささっと
昼はお昼寝中に
夜は寝かしつけあとに
という感じです。
夜は寝かしつけのあとのため、よくないとわかっていますが21時半〜22時半になることが多いです。

今日夕飯中、旦那に子どもとご飯を一緒に食べる練習をするように言われました。
世の中のお母さんはみんな自分のご飯そっちのけで一緒に食べてて、当たり前のことなのになぜか無性にイライラしてしまいました。
旦那は仕事の帰りが遅く21時半〜22時頃です。その時間には子どもも寝てて手はかからず。ゆっくりご飯を食べれていいな、なのに私には一緒に食べる練習しろってずるくないか。私だって食事くらいゆっくり食べたいんだわ。

同じような感じで一緒に食べてないかたいたら励ましの言葉を頂けたら嬉しいです🥹

コメント

ととろ。

私も同じ感じです!
旦那の帰宅時間も同じです(^_^)
旦那がゆっくり食べてるのたまにイライラします😇笑

一緒に食べていません!!食べられませんよね😂😂
私は寝かしつけした後に何もしたくないので、手づかみ食べ中に自分のご飯チンしてキッチンで適当に立ち食いしてます🤣
ゆっくり食べたいですがそれどころではないです🤣
納豆ご飯だけの日とかあります!ご飯作ってても食べるのが面倒になって作ったもの食べないとかあります🤣🤣
今日もスイカがあったのですが、切って食べたいけど子供が食べ終わったら片付けしてお風呂に入らないとっていっぱいすることがあるので、食べるのが毎日適当になってます🤣


主人と娘と義母と一緒に外食することが結構ありますが、途中から義母に丸なげしてそういう時にゆっくり食事するようにしています♪

お風呂も一緒で全然ゆっくり入れません😂

毎日色々疲れますよね😆💦💦

はじめてのママリ🔰

やらない人に言われるの一番嫌ですよね🤨
ずっと子供と一緒で日中頑張ってるんですから、ご飯を一人でゆっくり食べたいって思いますよね🍚

うちは子供起きてると食べてるとこに絶対寄ってくるので毎食ではないですけど、朝だけでも一人でも食べる時間が欲しくてその為に早く起きて子供が寝てる時間に一人で朝ご飯とコーヒー飲んでます😄

もしはじめてのママリ🔰さんが夜一緒に食べる練習やれと言うなら、休日のご飯の練習は旦那さんにやってもらうのはどうですか?

はじめてのママリ🔰

一緒にたべるのが食育にいいことは百も承知なので、メインのご飯(お粥やら味噌汁やら)は食べさせてあげて、それらがあらかた食べ終わったらおやきなどのつかみ食べできるものを出してあげて、そこで私も一緒に「おいしーね!」ってしながら自分のご飯食べてます!

やっぱり一緒に食べて美味しいね!って声かけるとニコニコたのしそうに食べてくれるので、毎日は厳しくとも2〜3日に1回はやってみるのいかがでしょうか?