※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

通勤や育児に悩んでいる方から、同じような状況で働いているママさんの転職エピソードを聞きたいです。

育休から復職後、通勤が片道1時間半以上かかるママさんで、保育園の送り迎えも基本的に1人で担っておられる方、仕事って続けられてますか?😅
5月に復職したばかりなのですが、早めに見切りつけて、転職した方が良いのかなぁと思い始めています。
規定最大の2時間時短にしてますが、通勤で往復3時間かかるので、給料は大幅ダウンなのに、近場やリモートでフルタイムで働くよりも時間的な余裕がないし、同じような状況で働き続けられているママさんいるのかなぁ?と思いまして😓
転職エピソードなどありましたら、教えていただきたいです😊

コメント

ママリ

送り迎えもママがやるのはキツいと思います💦私が職場まで乗り換え次第で片道1時間半~2時間かかって、夕方1時間だけ時短取ってますが、送り迎えは保育園を最大に利用しても私が送り迎えするのは無理なので、フルリモートの旦那に全て任せてるからなんとか日々生活が回ってるって感じです😅
あとはうちは未就学児3人いるので尚更私1人では無理ですね💦朝5時起きなので18時過ぎに帰宅した時点で私はヘトヘトで、旦那と2人で子供たちの風呂、ご飯をやって、寝かしつけで私も一緒に寝落ち(笑)洗濯や掃除は毎日旦那にお願いしてます😣
質問者さんは2人目のお子さん考えてますか?1人ならギリなんとかなるかなぁと思いますが、2人目以上望むのであればかなりキツいと思います💦あとは旦那さんの帰宅時間次第で、帰りが遅くないなら、帰宅したあと1時間頑張れば旦那さんも帰宅して協力できる!とかじゃないと、ママの負担が大きすぎます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    お子さん3人🥹それはまた次元が違う大変ですね!そんな中、お仕事されてるのすごいです😌

    おっしゃる通り、2人目を考えてまして、再び育休取りたいなら今の会社でそれまで頑張るか、もう育休は諦める気持ちで生活を変えるか悩み中でして😓
    やはりこのまま2人目となっていくと、まず妊娠期間乗り切るのが難しいですよね。。
    やっぱり夫の転職(夫も通勤2時間の部署に異動しまして)か、私の転職か退職か、何か生活を変えないと厳しいなと思えました!
    長々とすみません、、ありがとうございます☺️

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

片道1時間でしたが、無理で近場に転職しました🥲

9時半〜16時半の時短にしてましたが家に帰る頃には渋滞で18時半とかになっててバタバタして息子との時間も取れず慌ててご飯お風呂寝かしつけ、、、旦那は朝早く夜遅いので完全ワンオペで頼れませんでした💦

2人目妊活も考えて2歳手前で転職してようやく1年経つところです🥺育休後復帰してちょうど1年で辞めました😂😂
家から車で2.3分、保育園まで10分なので通勤時間ほど無駄なものないなと思いました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親子共に体調不良で、お礼が遅くなり大変申し訳ありません😓コメントありがとうございます!
    転職前の生活スタイルは同じような感じですね😵

    私も2人目を考えているのですが、転職すると育休取得なども考えると転職後のさらに1年後の出産が最短となると、私の年齢的にもこのまま今の会社で2度目の育休を取れるように頑張るべきなのかなぁとかその辺りも悩ましいところです😵‍💫
    家から車で2、3分はストレスなくてとても素晴らしいですね🥹
    ご経験者のお気持ち、ありがとうございました!

    • 5月19日