※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(25)🌷
お仕事

扶養で週6時間働いているが、10月から週19.5時間に増える。年間103時間程度。旦那の扶養は変わらず130未満なら103時間超過してもOK?

130以内の扶養で働いてます。
今はだいたい週4の6時間です。

10月から扶養制度が変わるので(私の会社の)
週19.5時間になります。
年間大体103くらい?

この場合10月までに100まんとかいってしまったら
どうなるんですか??

旦那の会社の扶養が変わらず130未満だったら
10月の時点で103超えてても大丈夫なのでしょうか?

言ってる意味ぐちゃぐちゃだったらごめんなさい🥲


コメント

🧚‍♀️

奥様の勤め先が10月から
週20時間
月88000円で社保加入
になるということですよね?

旦那さんの会社の扶養は関係ないです。
奥様の勤め先がどうかです。

103万超えて130万未満なら
税扶養は変わらず受けれます。

  • (25)🌷

    (25)🌷

    そういう事です!わかりやすくありがとうございます😭

    という事は今年は130未満なら103超えても大丈夫ということでいいのでしょうか?

    • 5月14日
  • 🧚‍♀️

    🧚‍♀️


    10月から適用会社なので
    9月まで稼いでて
    10月、11月、12月は
    週20時間未満
    88000円以内、
    これで旦那さんの社保扶養のまま。

    103万未満なら旦那さんは税扶養分、配偶者控除満額受けれます。

    ただ、103万超え130万未満だと
    旦那さんは税扶養分、
    特別配偶者控除に変わり
    、奥様自身に所得税がかかってきます🥲

    所得税を払いたくなければ、
    103万未満に抑える必要があります🥹

    • 5月14日
  • (25)🌷

    (25)🌷

    なるほど!!!
    わかりやすいです😭

    ちなみに所得税はいくらくらいなのでしょうか??

    103万以内の方が損しないんですか??

    • 5月14日
  • 🧚‍♀️

    🧚‍♀️

    ちなみに100万以下なら住民税もかかりません。

    130万未満で13000円くらいの所得税です。
    住民税10000円くらい。
    なので110万くらいは残りますね😊

    ざっと計算なので誤差はご了承ください🙏🏻

    次年度からも扶養でいつ続けるなら
    今年度が130万未満で抑えて
    手取り増やす最後のチャンスです😂

    • 5月14日
  • (25)🌷

    (25)🌷

    なるほど、、、
    次年度からも扶養内のつもりなので、10月までが稼ぐチャンスってことですね、、、

    • 5月14日
  • 🧚‍♀️

    🧚‍♀️

    会社の適用が10月からなので
    そうなりますね🥹

    • 5月14日