
コメント

ちゅき
上の子が現在年長です!
小さい頃から人見知りで、同じように挨拶すら返せない子でした💦
私も最初はイライラしちゃって、怒って、子ども大泣きでした😂笑
誰かに手を振られたら子ども目線にしゃがみこんで、
「◯◯ちゃんがバイバイだって〜△△(我が子)もバイバーイ」
と挨拶してくれた子の方を向いて、子どもの手を持って一緒にバイバイしたりしてました👋
人見知りって悪いことじゃないんだけど、地味にストレスになること多いですよね。。。

ma
うちもしません😅
まぁ、まだできない子も多い時期かなぁと🤔
上の子の時にYouTubeでみて実践したのは、
先生に聞こえないように小さな声で挨拶してみよう!!
絶対聞こえちゃだめだよ〜というのでした。
聞こえないくらい小さな声でも、出来たらすごく褒めて上げてました😊
先生にも出来たら、
こんなことしてますと言っておいて、聞こえないふりしてもらった方が良いみたいですが💦
先生忙しそうだったのでとりあえずでやってみてました😅
大きな声で挨拶がベストではありますが、大きな声が一番ハードル高いので😱聞こえないくらい小さな声でも、まずは挨拶が習慣になれば出来るきっかけになるみたいです😊
上の子も年長には出来るようになってました🥰
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeにヒントがあるんですね!
ゲーム感覚で楽しそう!
やってみます😊- 5月14日
-
ma
多分挨拶の大切さがわかるのはずっと後だと思うので😣ゲーム感覚が1番早いと思います😊
自分が挨拶されなかったら悲しいと思うでしょ?など、相手が自分だったらと考えられるのは小3〜4らしいです🤔
色々できるようになってるから、なんでできないの!!ってなっちゃいますが😣たった4年しか生きていない子達にはまだまだ難しいのかもしれません😌- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、さっき話してみたのですが、顔が???でした💦
子供たちが寝たらYouTube探してみます😴- 5月14日

ママリ
どうして挨拶しなければならないのか、挨拶を返されなかったらどういう気持なのか、が想像できてないのだと思います。
しなさい!と怒るんじゃなくて
挨拶は暮らしていく中でとても大切なことで、
挨拶が出来ないってことは
お話を聞いていないのと同じだし
挨拶ができないってことは
誰とも仲良しになれないってことなんだよ。
あなたがママに、「ママ、お話聞いて!あのね!」って言ってきた時に、ママがふんってぜんぜん違うほう向いて黙って行っちゃったらどう思う?
悲しい気持ちにならない?
あなたがしているのはそれと同じことだよ。
おはようとか、バイバイって言ってくれたお友達や先生は、あなたのことが好きだから声をかけてくれているのに
あなたはその気持ちをいらない!ポイッ!って捨ててるってことだよ?
だから気をつけてほしいんだよ。
挨拶をするのが恥ずかしいのかもしれないけど、挨拶ができないことのほうがもっともっと恥ずかしいことなんだよ。
ってのをおしえめあげないとですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
娘に話してみました。
伝わってくれるといいな、、- 5月14日

はじめてのママリ🔰
同じYouTubeかな?発見しました!
バス登園なので先生の協力は難しいのですが、周りの協力なしでできるか試してみます😊
はじめてのママリ🔰
そうなんです、人見知り結構ストレスです。
わかってもらえてうれしいです😆
子供目線で一緒にあいさつやってみます!