※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン
ココロ・悩み

義両親には孫への祝いが少ない。自分たちの都合優先で、イベントや介護で忙しく、甘えられない悩み。

※中傷はお断りします。

義両親は息子によくしてくれます。
お宮参り、お食い初め、初節句とお祝いをいただいています。
お年玉もいただきました。
初孫ではないですが、いろいろと気にかけていただいています。

両親にとっては初孫ですが、自分たちの都合のいいことしかしません。
お宮参り、お食い初め、初節句祝い、お年玉すべてもらっていません。
「〇〇に初めてだし、お年玉欲しいなー」と冗談交じりで言ったことがあるんですが、「催促する。言わなければあげたのに。」と言われました。

孫よりも自分たちの両親や実家の事でいっぱいいっぱいのようで、結婚が決まってから何かとタイミングが悪く、私たち夫婦・息子のイベントなどと祖父母の介護が重なり、結婚前には「手放しで喜べない。」と言われたり、初節句が近づいてきたので飾りのことを相談しても、「今はそのことは言わないで。」と言われたり、がっかりです。

実家に頼れない、甘えたくても甘えられないような方いらっしゃいますか?

コメント

れい&りゅうママ

うちの場合は義両親です。
結婚式の時からそうでしたが元々義理の母がヒステリック系の方なので結婚式の時は姉とケンカしたとかで来てもらえず両親にはインフルエンザってことにしてその場を乗り切りました。

息子が生まれて義両親にとっては初孫ですが安産祈願やお食い初め、初節句は呼んでもドタキャンされたりして来てくれたことがありません。
ただお金だけくれる感じですね😅
お宮参りだけ現地集合で来てくれたくらいです。

もうそういう人だと思って旦那も呼ばなくていいと言っているので誕生日とかも呼んでません💦

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます。

    義両親さん、ドタキャンかなり困りますね…。
    結婚式までドタキャンだなんて。

    うちは義両親はお祝いはしてくださるんですが、お宮参り以外は遠慮してくださっているので助かります。(できれば家族3人でゆっくり過ごしたいので)
    両親はお祝いごとに参加もしませんし(父の転勤で飛行機・新幹線の距離なので遠いしお金がかかるとの理由)お金もくれません。
    初孫で、いくら遠くてお金がかかるといってもかわいがってほしいなと思います。

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

私もそうですよ。結構そんな人いると思います。寂しいですよね。
うちも義実家が良くしてくれているので救われますし、自然と子供を会わせたい!という気持ちになります。
実家は近くなんですか?うちは超遠方なんで全部行事スルーです。誕生日にはお祝いくれましたが、ついクリスマスとか色々送ってくれた義実家と比べてしまい…。
比べるの良くないってわかってるし、仕方ないってわかるけど寂しく思います。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます。
    同じ方がいらっしゃって少し元気が出ました。

    うちも超遠方です。もちろん行事全てスルーです。
    お年玉は、「まだ小さいしあげてもわからないんだからあげなくていい」と言われました。

    比べるの良くないのはわかってるし、期待したらいけないとはいけないんですが、寂しいですよね…。

    • 4月1日
ままり

私はどっちにも期待してないです!
いろいろしてくれて、こんなにしたのに!とか言われるのも嫌なので何か買うとしても声かけないですよ( ̄^ ̄)ゞ自分たちで揃えます(*´ω`*)
しかしうちもあまり余裕があるわけではなきのでできるものは手作りです♪

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます。
    わかりますー!恩着せがましく言われるの嫌ですよね!うちの母がいちいちこれがいくらだったとか言ってくる人なんで、ならいらなかったよと思いますもん。
    今回の初節句の飾りも、相談にも乗ってくれなかったんで、私たちで準備しましたよ。

    • 4月1日
miaking

私の場合は、実家が色々大変みたいで頼れないです…
主人のご両親は、私や子どもにも良くしてくれます。
結婚する時から、うちの両親が主人に
家が大変で(子どもや私たちの)金の工面が出来ない

それを条件に、結婚出産をしました😓
(主人はもちろん承諾しました)

でも、主人側にイベント事を任せっきりだと、私の立場というか肩身が狭くて辛いです…(主人の実家で暮らしてます)

なんかあまり良い回答になってなくてすみません…

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます。
    似てますねー!うちも全く頼れません。
    義両親ばかりに頼っていると、(私は義両親とは別居ですが)ほんと私の立場や肩身がものすごく狭いですよね。

    うちの母なんて、自分が実家から離れたところに就職して結婚したくせに、「私は子育て1人でしたんだから私を頼らずにあなたも1人でしなさい」と小さい頃から言われてきました。ちなみに母は専業主婦です…。

    • 4月1日
めかぬか

うちも全くですよー。
実父は、息子を触った事もありませんよ。
近所のおじさんの方がよっぽど可愛がってくれてます。
多分、私自身が実親に好かれてなかったんだろうなと今になって気づきました。遅いっ(笑)
妹達との差が…
酷い(笑)
私は実親の事いろいろ考えてきたつもりだったのに…はぁ…って感じです。
大好きな祖父祖母が亡くなったら縁を切るつもりでいます。
多分、面倒な事だけは私に頼ってくるので…
介護を頼まれる前にフェイドアウトです。
引っ越しして、ケータイ番号変えます(笑)

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます。
    うわーすごく共感します!
    実父、実弟はまだ息子を触ったことありません。
    私も、弟ができてからずっと比較されてきましたよ。私は両親の考え方と全く合わないので反抗ばかりしてきたので、嫌われてるんでしょうね笑
    私も同じく両親のこといろいろ考えてきて、独身のあいだは協力して親孝行してきたつもりなんですがね…。
    うちも子どもは親をみるものだと勝手に思い込んでるので、逃げたいです。私は親より子どもを優先します!

    • 4月1日
deleted user

うちは義両親が無関心です。お宮参り、お食い初め、初節句、お年玉何ももらってません。
これからくる初節句、誕生日も何もないと思います😓そのくせ写真は送れと言ってきたり💦
私から送るのは気持ち的に嫌だったので夫が送りました😥
義両親には正直がっかりしてます😢

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます。
    なにもなしは悲しいですよね。
    うちは実の両親なので、さらにむなしいですよ。
    お祝いはしてくれないくせに、育児の口出しだけは立派にしてくるので口論になりそうです。

    • 4月1日
ジョー母さん

うちは
両方むりです。
お金の部分では両親はやってくれますが
仕事人間なので
なかなか里帰りも最初は1ヶ月予定してましたが
三日で帝王切開でしたけど
わんこたちが気になるといって
切り上げてかえりました。
あと、鯉のぼりなどもすっごい安いのみつけて
うちはこれで十分やけん
っと五千円請求しちゃいました(;´∀`)
仕事に終われてる両親

旦那の母は
旦那のお兄さんが重度の身体の障害があるため
歳もとられてますので
顔見せに半年に一度みせるだけです。
100日祝いは
旦那と三人で手作りでやりました。あとお宮参り
そのあとの食事会も私が父と母の仕事の都合を調整して
なんとか来て貰ったかんじです。
最初はモヤモヤしてましたけど

まぁ自分達でなんとかやれてるからいいかな!と気持ちきりかえてます。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます。
    うちは母は専業主婦なのに、何かと忙しい忙しいと自分のことばかりです。
    独身のころから、「親には頼らず自立しろ」とずっと言われてきたので仕方ないですが、産後重度の腱鞘炎になったので「このままだと腕が使えなくなるらしく、親に手伝いに来てもらったほうがいいと言われた」と言っても「行きたくても行けない。義母さんにお願いするしかないね。」と言われました。

    • 4月1日