※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこすけ
子育て・グッズ

3ヶ月半の息子が成長曲線を下回っている。完母で育てているが、身長の伸びが気になる。ミルクを足すべきか悩んでいる。授乳間隔は3時間おきで、寝てばかり。夜は2~3時間で授乳している。寝返りや笑いは問題なし。

これって、栄養足りてないでしょうか😢?

完母で育てている3ヶ月半の息子ですが、もともと少し大きめで生まれてきたのに身長が成長曲線を下回ってしまいました💦
体重も5.300gなので曲線内ですが小さめです💦

授乳間隔は最近は3時間おきで、家にいると空腹の時以外は寝てばかりです。
だいたい30~60分くらいで起きますが…また少しすると寝てます。
外に出ると起きてることが多いです。
抱っこ紐だとあんまり寝ないような気がします。

寝返りと不本意な寝返りがえり、あやすと笑うなど、数字以外の成長は問題なさそうです。

夜は2~3時間で起きて授乳して寝るを新生児の頃から繰り返してます。

ミルク足した方がいいのか、このままでいいのか…
出来れば完母でいきたいと思ってますが、身長の伸びが良くないのが完母にこだわっているせいならミルクをたそうと思ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

完母にこだわらず、ミルクを足して混合で飲ませてあげてください。

うちは5歳ですが、同じく平均で生まれてその後ミルク混合にしても元々飲まない子で、
今3歳ぐらいの身長体重しかないです。

3ヶ月検診から体重がひかかっていて、その後の今にも影響してます。
私みたいに、あの時もっと飲ませていたら、と後悔して欲しくないので。

1歳前までに、なるべく沢山ミルクをあげて、健康になるべく大きく育ててあげてください。

  • たこすけ

    たこすけ

    返信ありがとうございます。
    お子さんの低身長、低体重は哺乳不足が原因ということでしょうか?
    検診でひっかかり、お医者さんになんと言われましたか?

    参考にさせて頂きたいのでもし宜しければ教えてください🙇‍♀️

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身長というよりは、当時は体重が少なくて低体重で引っかかってました。
    毎回、ミルクの量と回数を増やす指導があり。

    6ヶ月の追加検診でもダメで
    保健所からの児童で、大きな小児科に行くように紹介状を持って、総合病院へ行きました

    原因を調べるために、
    血液検査、手の部分のエコーを見ていただきましたが、
    特に問題なし。
    私も親族も154センチぐらいと小柄な家系もあり、
    遺伝もあるし、哺乳もこの子なりになんでしょう。と

    3歳で引っ越ししてしまうまでは、体重経過観察と、発育を見てもらうために、その後も3ヶ月とか半年とかで通院してました。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童…すみません。指導でした。

    かかりつけ医の先生も、
    総合病院の小児科の先生も、
    成長曲線の下線でも、身長も体重も同じように少しずつ
    大きくなってれば、大丈夫。
    と同じ見解でしたが。

    一番低体重の原因になるから、ミルクを足して兎に角回数を増やし体重を増やしなさい。と厳しかったのが、やはり
    地元の保健所の見解でした。

    今5歳ですが、身長も100センチなく、体重も13キロぐらいです。

    赤ちゃんのミルク飲んで、
    沢山成長する時期にやはり、
    もっと頑張って飲ませておけば、もっと成長が違うのかと
    今は後悔してます。

    参考にならずすみません。
    ただ、後でと思う後悔だけは
    たこすけさんには、して欲しくないだけです。

    色々すみません

    • 5月14日
  • たこすけ

    たこすけ

    貴重な体験談、ありがとうございました!

    後悔のないよう、しっかり向き合って行こうと思います✨️

    • 5月14日