※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の女の子が寝ている時に激しく動くことがあり、唸ったり苦しそうに見えるが、起きることは少ないです。この現象は一般的なものでしょうか。

生後3ヶ月の女の子です

最近寝てるときすごい勢いでジタバタしてる時があります
新生児の頃から割と唸ったり動く子ではありましたが
最近力がついてきたせいかものすごく動きます

唸ったり苦しそうにも見えますがそれで起きるとかはあまりなく目を瞑って寝ているように見えます
足をあげたり交互に動かしたり、寝返りするんじゃないかというくらい体を逸らします

何かの発作かと思い抱き上げると割とすぐおさまりスヤスヤ寝ています

この時期はあるあるなんでしょうか?

コメント

あーる

全身を動かせるようになってきたから、これでもかと動かしてる感じならうちもよくしてますよ!
頭を左右にぶわ〜っと揺さぶったり👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ビクッとなる感じというよりほんとジタバタぐねぐねって感じです
    たまにモロー反射のようなビクッとすることもありますが、、、

    • 4月12日
  • あーる

    あーる

    その月齢の子にはあるあるだと思うので、心配いらないかなぁと🥺
    でも気になるようならてんかんの子のモロー反射のような動きをティックトックやYouTubeで調べて見てみると比較できると思います😊

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ動いて寝相悪いです👎🏻💦

なん🔰

育児お疲れ様です!
娘もバタバタ動いて、布団を全部脱いでます😂
また、寝る前や眠りが浅くなると頭をブンブン振って寝てます😂

寝言も凄く、泣いたり唸ったりするので見てみたら、普通に目をつぶってて、びっくりしちゃいます👀

はじめてのママリ

めっちゃわかります!
うちは二ヶ月半頃に数日間、三ヶ月に入ったばかりの今もおとといぐらいから同じことやってます。
しかも夜から朝方にかけてしかやりません。朝6時ぐらいのミルクが終わるとそれ以降は急に大人しく寝ます。

身体をよじったり足を上げたり手を振り下ろしたり、苦しそうな声に聞こえなくもないけど苦しいわけではなさそうで、目は閉じててまさに寝ながらやっている感じです。

その声と音でこっちが起こされるのですが、決して泣くわけでもなく勝手に一人でやってる感じで別に用無しって感じです🤣

数日でおさまるので、なんか背が伸びてたり成長期なんだろうなぁ〜と思ってます。お腹が苦しいとか寝相が悪いというのとはちょっと違います。