※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供が幼稚園で座ることができず、新聞遊びや絵本の読み聞かせにも抵抗がある。他の人には愛想がよく、人見知りはしないが、親はどう対応すればいいか悩んでいる。3歳になれば変わるか心配もあり、言葉も少し遅め。

2歳3ヶ月です。
プレ幼稚園で座るという事ができません。
まず始めにおもちゃで自由に遊ぶ
その次におもちゃを片付けするそこまではいいとして
次に先生が新聞で遊ぼうと説明している時は
輪の中に入ろうとせずふらつきこっちに戻そうとしても嫌がります。
新聞遊びが始まれば人一倍はしゃいで楽しんでいます。
そしてまた絵本の読み聞かせの時間になると
絶対に座りません。膝の上に座らせるとこれでもかっていうくらいの力で逃げ出そうとします。
他のママさんや先生には愛想が良く人見知りはしません。
そういう時私はどのようにすればいいのか分かりません。
ある程度はみんなと同じようにしようとしますが、あまりやりすぎるとイヤイヤがひどくなってもっと迷惑になってしまいそうで🥲
でも、こういう経験も大事かなと思いつれて行きますが、凄く疲れます。
こういう経験のある方どういう風にしていましたか?
3歳くらいになれば変わるのかな?と思いつつも、
心のどこかで障害があるのかなと心配、疑ってしまう事もあります。
言葉も少し遅めかなという印象です。やっと2語文が出てきた感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです💦みんな座ってるのにうちだけ💦かなり疲れますよね。園に行き始めてかわりました!でも参観日に立ち歩いてるお友達がいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり幼稚園に入れば変わるでしょうか。それを願ってます🥲
    プレでも同じようなお子さんいて少し救われましたが、うちはその子よりもひどくて😅
    まだ2歳、まだ幼稚園児と思える時とやっぱり大丈夫かな?と思ってしまうことがあります。
    比較的座っていられる子は静かめの大人しい、人見知り気味の子が多かったです。
    うちは人見知りしなくて暴れん坊って感じです。良く言えば明るく元気モリモリって感じです。
    お子さんも元気もりもりタイプですか?

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元気もりもり好奇心旺盛です笑

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりですか😂
    私も園に行き始めて変わるといいなと思います。
    そういう時どうしてましたか?
    夫は子供らしくていいじゃん。といいますが、放って置いていいのでしょうか?😔

    • 5月14日