![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピアノを習っているお子さんがいます。引っ越しを控えており、家での練習について悩んでいます。小1になる来年から始めるのは遅いでしょうか。
お子さんがピアノを習っている方に質問です。
家でもちゃんとしたピアノで練習していますか?
来年県外に引っ越すので、いま始めるより引っ越してからが良いのか、悩みます💦
来年小1になります。始めるのは遅いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年中から習っています!1年生です!
始めるのは遅く無いと思います!
せめてアップライトで〜という方もいますが、続くかどうかも分からないのになーと個人的には思います。
そこそこの電子ピアノ買って、続きそうなら高学年とか中学校とかでアップライトピアノ買ってあげても良いですしね!
ちゃんとしたピアノじゃないと子どもも弾きにくくて続かないと先生に言われたという意見もママリで見かけたことありますが、「そんなアホな話に騙されたらあかんでー🥹」と思いながら読んでます(笑)
続く続かないは結局は本人の興味と根気です。
良いピアノあっても続かない子は続かないですし、家にピアノが無い環境で育ってもピアノも他の管楽器もかなりの腕前な友人もいます。
最近の電子ピアノはすごいです!
私自身はアップライトピアノで育ち、仕事でもたくさんピアノを弾いてきましたが、自宅なら電子ピアノで何も問題ありません☺️ホールで弾くわけじゃないですしね😂
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちはやっすい電子ピアノで習ってますが、最初の1~2年は特に問題ないと思います!
めちゃめちゃやる気ある、センスもある子で進みが超早くてコンクールにも出ますとなったら物足りないかも😂
20万前後出して木製鍵盤の電子ピアノを買ってあげたらもっと大きくなってからでも問題なく使えると思います。
こちらも進みが早くて将来音大を目指す場合は別ですが。
とりあえず1年はキーボードで練習して、引っ越してから生ピアノを入れてもいいと思いますし
小1から始めるのが遅いとは思わないです。年齢が上がると楽譜の読み書きの理解も高いし指先も器用なので進みは早いかな。
耳を作りたいなら少しでも早い方がいいかもしれません。
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
うちは、ずっと電子ピアノですね!夜でも弾けるのがメリットなので☺️
息子は小一、娘は年長からピアノ始めてます。全然遅くないですよ!好きならどんどん伸びます✨️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いずれにしても続くかわからないので、安い電子ピアノで始めて、2年後にアップライトにするか、電子ピアノを買い替えるか、そのまま使い続けるか?を考えるのが良いのではないでしょうか?
ちなみに1年生から始める子もいるので、遅いってことはないです。
コメント