※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
住まい

マイホームを建てる際、夫と間取りや光熱費について意見が異なります。妻は自由な間取りと断熱性能を重視し、夫は光熱費を考慮して一条を希望。どうすれば双方が納得できる家を建てられるでしょうか?

マイホーム、一軒家を予定しています。
ハウスメーカーや工務店を決める際に光熱費等は考えられましたか?
一条の太陽光蓄電池で電気代が安くなり、ローン+光熱費でトータル的にみるとローコストと比べても安くなるとのことですが、間取りの融通が効かないのでわたしは好みではありません。
夫は間取りにこだわりがなく、ローコストだと断熱性能が劣り、夏は暑い冬は寒い家に住みたいのか?また、電気代も上がると…。
私は一条まではいかなくても、ある程度間取りが自由にできて断熱性能も高く金額を抑えられるハウスメーカーを探したいのですが、夫はトータル的な金額を考えた時に一条がいいみたいです。
月々光熱費が2〜3万かかってきてしまい、生活が苦しくなるのも困るけど、どうせなら住みたい家にしたいとも思います。
お互いが納得できるようにするにはどうしたらいいと思いますか?

コメント

ママリ

うちも最初は一条のモデルルームでの暖かさ、自社販売の太陽光で安く抑えられるなど、魅力的でかなり気持ちが傾いてました!

ですが同じく間取りの融通が効かないところ、外壁や内装の選択肢が少なく、私と夫のイメージするお家にはならなそう、全室床暖まではいらない、など考えて結局は他の気密断熱性能の良いハウスメーカーにお願いしました🙌
住んでる今とても満足してます🥰

ただ全室床暖で太陽光蓄電池付きでって考えるとかなりコスパ良いだろうなとは今でも思います🤔

いろんなメーカーさんの話聞いて間取り考えたり見積もりも見て比較して考えてみたら納得いくと思います!
具体的な話になるまではずっと迷ってしまってました😂

  • ぽん

    ぽん


    ありがとうございます!
    旦那様と意見が一致されてるのが強いです🥺
    どうやってハウスメーカーさんは見つけましたか?
    一条のすばらしさはわかったんですけど、それ以上に間取りが気になってしまって💦
    夫は絶対に譲らないと思ってます。

    • 5月14日
ことのんママ

ウチは、あえてローコストのハウスメーカーを選択しました。
例えば、月々の電気代が1万円高くなったとして、年間で12万円。10年で120万円。50年で600万円。

1500万円の家と、2500万円の家。

そう考えた時に、ローコストでも今は断熱性能もそれなりに良いので、わざわざすごく高い家じゃなくて良いか。という結論になりました。
共働きで、あまり家にいないという事もあるかもしれません。

それより、間取りを自分たちの生活に徹底的に合わせて、生活しやすい方を選びました。

  • ぽん

    ぽん


    ありがとうございます!
    わたしも同じ意見なのですが💦
    売電や光熱費削減で1000万の差を埋められるのが一条とのことで、だったら性能がいい方がいい!!と譲りません。
    暑い寒い家に住みたくない…200万〜400万の差なら快適な家に住みたいと…月々に換算すると数千円、、それが大きいとは思ってないようです😭

    • 5月14日
  • ことのんママ

    ことのんママ

    そうなのですね。
    ウチは、ローコストですが、断熱性能はZEH基準ですし、長期優良住宅も対象。寒冷地ではないですし、床暖房も吹き抜けもないので、これで充分だと判断しました。

    前の家もローコストでした。
    でも、今は窓の性能もエアコン性能も良いので、1台で1フロア全部暖かかったし、涼しかったです。太陽光つけてましたが、3kwで売電は5〜9千円程度。蓄電池は、導入費用が高くてやめました。
    ローコストでも無垢床が標準の工務店だったので、パイン材選びましたが、冬も裸足で歩いてました。

    一つのハウスメーカーの話だけ聞いてしまうと、それが最高だと思うかもしれませんが、一生に何度もある事ではないので、旦那さんにもあちこち話を聞いてもらったうえで、それでも一条が良いと思ったらそうしてもらえば良い気がしますが💦

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

うちローコストですが
耐震性能3断熱はゼッチ基準
ですよー。
太陽光の費用とメンテナンス費用
考えると電気代の方が
我が家は安くなるかなと。
費用対効果が薄いので太陽光は不採用でした。
吹き抜けがあったり床暖房
全館空調つけるなら太陽光蓄電池
必須かなぁ?
とは思いますが🤔

  • ぽん

    ぽん


    ありがとうございます!
    一条なら太陽光はアリでいいとは思うのですが、寒冷地に住んでいるわけでもないし、そんなに断熱断熱ってわけでもないですし。
    どこに行っても太陽光は捨てられないようです。大手でもつけてもらってました😭

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

我が家一条ですが、間取り自分で決めれますよ🙆‍♀️
ハグミーや、アイスマイルですかね?🤔
他のだったら割と自由に決めれるはずです!
ちなみに我が家はアイスマイル+です!
準規格ですが、間取りは好きにきめれますよ☺️

  • ぽん

    ぽん


    ありがとうございます!
    スマイルプラスで一度作ってもらいましたが、予算オーバーです💦吹き抜けやバルコニーがいらない分、無駄も多く…😭

    • 5月14日
nana

我が家は一条でかつ夫婦揃って旦那さんと同じ価値観だったのでスムーズに決まりました🤔

寒冷地の光熱費はマジで一条だと1.5-2万くらいカットできるのでノンストレスだし太陽光の恩恵も大きいですが、特に寒冷地済みでもなく冬にそこまで寒くならないなら確かに一条でなくともいいかなとは思います🙌

ただ、ローコストにしようねと言って結局性能オプション盛ったらまあまあの額行くことあるあるなので、まずは旦那さんの妥協できる性能をローコストで頼んでみた時にどこまで膨らむか見積もり出してもらったらいいんじゃないでしょうか?👌

  • ぽん

    ぽん


    ありがとうございます!
    差し支えなければ、月々どのくらいの売電で光熱費いくらくらいですか?

    なるほど、、
    今もう色々検討してますが、ローコスト行っても他人事のような態度だし、ひとりで見学してこようかなと思います😭

    • 5月14日
  • nana

    nana

    下にコメントしちゃいました!

    • 5月14日
nana

光熱費は我が家は北海道の真冬−20°とか行く地域なのであまり参考にならないかもですが、冬のピーク時で3-4万、夏は7-8000円です!
冬場の光熱費高っと思うでしょうが同じ一軒家の皆さんは真冬ピークで6万台なので2万くらいカットできてます👌 真冬は積雪あるので売電は2-4000円に落ちます!
夏場は電気代7-8000円ですが、当時私が育休中で一日中家にいたのもあってこの値段です🤔 今年からはお互い共働きなのでもうちょっと減るかなと思います!
個人的にはエアコン3台ほぼフル稼働、ドラム洗濯機、食洗機フル稼働でこの電気代なので、賃貸時代に比べたら1.5万くらいかかってたので助かってます🙏
夏場の売電は2万台です!
我が家の場合は賃貸時代よりもはるかにコストが抑えられてます!