※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シー
ココロ・悩み

同じクラスの自閉症の子供が登校時に泣き癇癪を起こしており、周囲が対応に困っています。同じような状況の親として、どのように声をかければ良いか悩んでいます。登校渋りや癇癪に対応する方法を知りたいですか?

新一年生で自閉っ子のママさんいらっしゃいますか?


サポーターさんを付けて普通級在籍、付き添い登校をしています。
同じクラスの、同じくサポーター付きの女の子が、ママが帰ったあと学校の玄関で毎朝泣いて癇癪をおこしています。

周りの上級生がお手伝いしようとしていますが、どうにもなりません💦 担任の先生も困った様子で教室に行けず。


同じ発達障がいを持つ子の親として、何か声を掛けたいのですが、ウチは学校が好きすぎて登校渋りが無く、どんな風に声をかけて良いかわかりません💦

登校渋りの場合、どのように対応していらっしゃいますか?
親が居ない場での癇癪には、周りはどうしたら良いでしょう。

コメント

はる

癇癪の理由がわからないし、癇癪起こしてる時は周りの声聞こえない、変に声かけると余計ひどくなる場合があるし、学校での事なので基本は先生に任せた方が良いと思うので声がけは必要ないと思います。

うちは2年生ですが自閉スペクトラムで支援級の情緒クラスに1年から行ってます。
癇癪の理由にもよりますが、知らない人からの声がけはうちの子はすごく嫌います💦
そういう子もいるし、癇癪はすこし落ち着くまで待つのが一番です。医師からもそう言われてます。