※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
家族・旦那

完全愚痴です。そして解決策見つからず悶々としています。実姉のことな…

完全愚痴です。
そして解決策見つからず悶々としています。

実姉のことなのですが…
私は関東に暮らしていて父、母、姉、妹は実家にいます(新幹線で3時間半ほど)
母は公務員で今日定年退職を迎え本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

なのに!実姉は母の悪口ばかり…
娘3人大学まで出してくれて(姉だけ中退)その後も姉はなんだかんだ問題起こしたり借金したりと色々迷惑かけといて今は父の会社でパートとして働いていますがそれも愚痴ばかり…
今までも仕事が続いたことがなく何でも環境のせいにしたり、人のせいにしたりもう妹として腹立たしいのについに母の悪口まで言われてイライラMAXです💢
悪口の内容は食事つくらない、疲れてぐうたらしてる、荷物いっぱいで片付かない、とかお前がやれよって思ってますが言ったところでひねくれた性格なので何もかわりません。。

母が今度2人目を出産するときも娘を見たり手伝いに来てくれるのにそれに対してもぐちぐちいってきます。。。
妹としてあきれてしまいました。
こんな人はもう何をしても何言っても直らないもんですかね…?
(大学生くらいから今まで死ぬほど説教してきました)

コメント

きらきら☆

実家を出て一人で生活したり、結婚して子供ができれば少しは変化があるかもしれないですけど、親と一緒に暮らしてるうちは無理だろうなーと思います。

  • mama

    mama

    何かきっかけがないと難しいですよね…
    本当に困ります😥

    • 4月1日
きいろ

身内でも理解不能な人はいます😳
叔父がそんな感じで母がいつも気を揉んでいます😅説教したところで全然きかないらしいです。
お姉さんなら自分が年上だし聞く耳持っているかも微妙ですね…(笑)
大人の距離感で付き合うしかないと思います(´・_・`)

  • mama

    mama

    1つ上なので私のこともどう思っているか分かりませんが性格が真逆(私は言いたいこと言えるけど姉は溜めやすいなどなど)なので聞き流しているかもですね😥

    • 4月1日
さき(27)

私は主さんの考え方好きです(笑)私も親には感謝してるので、主さんのお姉さんにはイライラしてしまうと思います。

ただ、私の経験上ですが…一緒にいすぎてしまうと有り難みや感謝がなくなるんだなということです。離れてるからこそうまくいく・有り難みがわかる、と思うんですよね。

お姉さんが家から出ればお母さんの苦労や感謝などわかると思います。それまでは聞く耳持たないのであれば、主さんが常にお母さんの味方でいること・お母さんからの愚痴があれば聞くことで少しはマシになるのでは?と思います(*´∀`*)

あとは自分がイライラしたら、腹の中で「そんなんだから結婚できないんだよ」て毒吐いてスッキリすることですかねー私なら(笑)

  • mama

    mama

    ありがとうございます!
    母親になってから母の苦労など大変さが理解できる共感できるようになったので姉も結婚したらなーと思っていますがたぶん無理。笑
    姉は大学のとき一人暮らししていたのですが大学行かない、変なことに手出すなど目を離すのも危ないのでなんだかな~ってかんじで。
    有り難みとかあの人に理解できるのかさえ心配です。
    母とは私とも連絡とっていて色々相談のったりしているのですがなんせ距離があるので何かあったときすぐ行けないのが辛いです。

    • 4月1日