※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりー
妊娠・出産

2人目出産時の上の子のお世話について、旦那の忙しさや義母の懸念があり、心配です。実母と連携して対応するか、義母に頼るか悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

【2人目出産で入院時の上の子のお世話について】

まだ少し先の話なのですが、現在2人目妊娠8ヶ月目です。
上の子は現在1歳4ヶ月、出産の時には1歳7ヶ月になっている予定です。
上の子の育休中に妊娠発覚したため、現在育休延長という形で、そのまま2人目の育休に入るため保育園には入れておらず自宅保育です。

問題は2人目の出産で入院した時なのですが、旦那の仕事がかなり多忙で、いざという時に頼れるか不安です。
実母は週に2回ほど仕事をしておりタイミングが合えば預かってもらえますが、実母の仕事中に破水...なんてことになると、こちらも頼れるか不安です。ただ、上の子は実母にとても懐いていて何度か預けたこともありますし、ご飯なども作ってもらえるので実母に預けるのが私の中では1番安心です。

問題は義母です、、、(笑)
今のところまだ関係は悪くはないのですが、1人目出産後の産後メンタルボロボロの時にアポなし訪問含めて強烈な孫フィーバーがあったり(今も続いてますが笑)、息子の嫌がっていることをワザとしたりするのが気になっています。また、料理は全くしないため、息子にあげるご飯は準備しないといけません。
私が2人目妊娠中とわかっていながらお酒入りのチョコを渡してくるような人なので、あんまり預けたくないなという気持ちがあって😭笑
そして何より1番は息子が全く懐いていないのも心配です。
ただ、義母は孫が産まれると知った瞬間に、孫と触れ合うためという理由で長年勤めていたパートを退職しており、平日はいつでも暇です。。。笑

状況的には義母に頼るしかないですかね?😭
心配は心配ですが、出産の時や入院時はそんなこと言ってられないし....
実母と旦那が連携してくれたら何とかなりそうではあるのですが、みなさんでしたらどうしますか?😭
何かご意見あれば是非コメント頂ければ嬉しいです....

最近はこのことばかり考えすぎて中々夜眠れなくて🥺💦

コメント

scyママ

一時保育を利用したらどうでしょうか??
一時保育を利用して、実母さんが仕事終わってからお迎えに行ってもらいみてもらう。
それを、入院中だけお願いする感じです!
自分が退院してしまえば、自分がみれると思うので!!

  • りりー

    りりー

    コメントありがとうございます😭
    なるほど!一時保育は全く考えてませんでした!!家の近くで見て貰えるところを探してみます🥺ありがとうございます!!!

    • 5月14日