※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お兄ちゃんと妹の関係で悩んでいます。お兄ちゃんがストレスを感じて行動が荒れてきて、妹はそれを笑ってしまうことがあります。妹にお兄ちゃんのことをどう説明すればいいか悩んでいます。

発達グレーのお兄ちゃん5歳と、定型発達っぽい妹3歳の関係の調整について。アドバイスください🙏

3月頃まで、ほとんど叱る所が無い(あくまでズボラな私基準ですが)くらいにしっかりしていたお兄ちゃん。その時は妹はイヤイヤ全盛期だったので、すっかり妹の方にばかりかまけていたんですが…。

4月に入り新学期になってから、徐々にお兄ちゃんがストレスをため始め、色々と困った行動が増えてしまいました。対して妹はイヤイヤが収まり、ある程度は共感しつつ言い聞かせればこちらのお願いを聞いてくれるように。
お兄ちゃんが叱られているから反面教師にしている面もあるかもしれません😅
親が怒っているのを見て、ビビってるのかもしれませんし…

昨日は「にいにはダメだよね」「でも、とっとに怒ってほしく無い」と涙ながらに言っていました。
反対になかなか寝る準備ができなくてリビングに置いていかれるお兄ちゃんを「にいに、おもしろーい😆」と笑っていることも…。

心配なのは、私は基本的にお兄ちゃんと妹には仲良くして欲しいと思っています。(実際今は仲が良いです。)
でもそれがそのうち、妹の中で「にいにはダメな子。私にもできること(寝る前の準備)ができなくて、かっかに怒られてばかり。」みたいに思って行かないか心配で、妹にどうやってお兄ちゃんのことを説明してあげたら良いのかなと首をかしげています💦

実際やる気を出した時の自立度はお兄ちゃんの方が上なんで、そこは良いんです。ただ、お兄ちゃんは発達グレーなので過集中や多動があり、できる時とできない時の差が激しく、妹は女の子なのもありキチンとするのは得意になって来ていて…

年上だから年下だからなんて言わず、お互い苦手なことがあってフォローし合えば良いって思ってくれれば嬉しいんですが😅
皆さんなら妹にどうやってお兄ちゃんのことを説明しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長男小2発達グレー(支援級)、妹(年長さん)いますが妹の方が立ち回りが上手です。どうしても長男の癇癪など見ていて私が叱る場面を見ているからかなと思います。でもお互いいいところがそれぞれあるのでいいとこはしっかり褒めるようにしてます。妹は口が達者なので長男にも〜してあげるねとお姉さん風を吹かせる事もありますがお互い助け合ってやってるからそれはいいのかなと思ってます☺️