![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供がおもちゃ遊びの楽しさがわからず飽きてしまう。遊び方が乱暴で、療育でも改善が難しいと相談。同じ経験をした方、遊び方が変わった経験がある方いますか?
2歳なんですが、おもちゃ遊びの楽しさがわからず
すぐに飽きてしまいます。
このくらいだとトミカやプラレール、ブロックで遊ぶのが好きと男の子なら聞くことがありますが、うちの子は良くわかりません😥
おもちゃで正しい遊び方を途中までしてたかと思ったら投げたり、ままごとやブロックはひっくり返して足でぐちゃぐちゃして部屋中を散らかします💦
本人はそれを楽しそうにしてる感じです。
おもちゃの楽しさや面白さ、出来たときの達成感みたいなのがわかれば変わってくると療育でも言われたのですが中々変わらず、、、
同じような方でいますか?
その後、遊び方が変わってきたとか変化ありましたか?
- まり(3歳1ヶ月)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
おもちゃより、外遊びが好きとかじゃないですかね🤔
小さい子の集中力は年齢×1分という話もあるので、そんなに長くは持たないです😅
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
うちも療育通ってます。絵合わせみたいなのが好きでアンパンマンの数字が書いてあるSLのおもちゃはハマってよく遊んでいます。ほかのおもちゃはすぐに飽きたりうまくいかず投げることも多いです。
まり
外遊びの時のほうが好きです😊
集中力、長く続かないのわかってるものの周りの子は座って遊んでるのに無駄に走り回ったり、おもちゃを取っ替え引っ替えしてると気になってしまって😅
咲や
そういう性格だと思って、おもちゃはそこまで気にしなくてもいいと思いますよ🤔
スポーツやらせた方が集中できるかもしれませんしね
まり
そうですね。あまり気にしないようにします🙂
まだ発語なくて追々何かスポーツやれればなと思います☺️