
ちょくちょくズバッと言われる姉の言動に傷付きます……自宅保育はそんな…
つぶやきです……
ちょくちょくズバッと言われる姉の言動に傷付きます……
自宅保育はそんなに楽なのでしょうか?
2歳児を自宅保育中の6ヶ月妊婦です。
妊婦ということもあり外は暑くなかなか遊びに連れてってあげられず、粘土、お絵描き、ベランダプール、絵本読み、ままごと、アンパンマンの映画、ブロック遊びをループしてだいたい自宅で、週に4〜5日程、イオンで散歩したりと、一日を過ごしています。
私の考えが甘いのかもしれませんが正直しんどいです。
ご飯も毎日毎日作って、娘は好き嫌いが激しいので大人と子供で違うメニューになることもあり3品作るのは当たり前
今は暑くて公園にも連れて行けないし、夏休みでプレもないし、保育園のクラブもないし、毎日毎日今日は何しよう、明日は何しようと考えて憂鬱になります。
娘も2歳を迎えて自分の意思が強くグズグズする事が増え、家事も止まり止まりして、ササッと終わらせて娘と遊んであげたいのにそれが出来ないのもストレスだし、それで遊ぶ時間が結局無くなってしまうのもいつもしんどいです。
正直自宅保育の限界を感じています……。
本題は姉の言動についてです。
姉は独身で子供がいません。
娘が生まれてから神経質になってしまい、姉のちょっとした言葉によくグサッときます……
例えば、私の母は娘が初孫なのですが、産まれてから本当に笑顔が増えました。娘ちゃんは私の癒しだよ☺️︎💕︎とすごい溺愛っぷりなのですが、姉と昔話をしてる最中鬼のように怖かった母のエピソードを話していて、私が「母さ、娘が生まれてほんと笑顔増えたよね」って話をした時も
「いや、ママリのご機嫌とってるだけやろ。」と、いかにも私がいつも機嫌悪いようにいわれたり
今回のお盆の連休が終わって、姉が「明日から仕事憂鬱すぎる……」と言ってきたので、「ほんと休み終わるの嫌だね」と言ったら
「いやママリはずっと休みやん。なんも変わらんやろ。そんなこと言わんで」
と言ってきたり……
前々から私が華金だーっ!明日から休み〜🎶とルンルンで言った時も、「仕事してない人かそんなこと言うな」と言ってきたり……
「いいよね、毎日家におって仕事せんでいいし楽やん」
と言われます……
そんなに自宅保育は楽なのでしょうか?毎回仕事と比べられて楽でいいよねとか土日休みを喜ぶなとか言われるのでその言葉に毎回傷付きます……
- ままり(妊娠21週目, 2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
失礼ながらお姉さんは今後結婚や育児の予定なさそうなんですかね??
あとお姉さんに会う必要はあるんでしょうか?

空色のーと
私も独身実家住まいの姉がいるのですが、仕事や休みに関しては変なこと言わないよう気をつけています😂
見えていないだけで、独身ならではの悩みや焦りもあるでしょうし💦
自宅保育が楽かどうか、というより働かなくても生きていける、稼いでくれるパートナーがいる、その環境を楽だと感じているだけで、育児云々に関してでは無いように感じます。
-
ままり
そうですね、私も今度から姉の前では言わぬよう気をつけようと思いました💦
たしかに、養ってくれる人が居るかで全然違いますよね……私は娘の疾患でやむを得ずの自宅保育ですが、働いてる方の前では言わない方がいいですね……- 4時間前

あんず
自宅保育、楽ではないです💦私も自分が経験して初めて分かりましたが、これは育児してない人にしか分からない感覚だと思いますね🥹仕事してない=楽、と思っているお姉さんに理解を求めるのは難しいと思います。
私も独身時代が長かったのでお姉さんの気持ちも分からなくはないです(専業主婦になりたいという願望はなかったですが、仕事は辞めたいと思ってたので笑)でも専業主婦の友達を見ても無感情というか楽してるとか思わなかったです。多分家族だからこそ遠慮なくズケズケ言ってしまうんだと思うので、そこまで深い意味はない気がします😌なのでお姉さんの休みに関する話は反応せずスルーしていいと思います!
-
あんず
育児してない人→育児してない人には分からない感覚、です!間違えました🙇♀️
- 4時間前
-
ままり
私も昔から専業主婦になりたい〜とか思ってましたが自宅保育がこんなに大変とは経験するまでわかりませんでした💦
経験をしてない人に理解を求めるのは難しい、とてもハッとしました。
私も発言するのが良くなかったなと思いました。今度から控えようと思います!ありがとうございます🙇♀️- 4時間前

はじめてのママリ🔰
ずっと正社員で働いていますが、やっぱり働いていると朝早く起きないといけないし、連休明けは仕事が憂鬱にはなります、保育園の送り迎えなどもありますし。朝ゆっくり寝れる、時間に追われない人から、終わるの嫌だね〜と言われたら、身内なら尚更、お姉さんの返答にはなるかもしれないです😅 なので、お姉さんに休みの事を言われたら、上手く流せば良いと思います。
かといって、自宅保育は楽だとは全く思いません。私は1日中子供といるのが無理なタイプなので、仕事している方が好き
なので、専業主婦の方は尊敬します✨

(๑•ω•๑)✧
時間的には自宅保育の方が楽だし、体力的には働いてた方が楽だと思います(´•ᾥ•`)
つまり、どっちに転んでも辛いです😂
ままり
結婚はあまり考えてないようです。保育士を10年以上していることもあって上から言われることもあります……
家が近いのと娘をとても溺愛してるのでそれも難しいです。