※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみぽんず
ココロ・悩み

娘が学校で泣いている。友達とのトラブルもあり、どう対応すればいいか悩んでいます。

小学校1年生、娘のことで相談です。
学校は楽しいと言いつつも、ママといたいから…と毎日泣いて登校してます。
担任の先生も毎朝下駄箱のところまでお迎えに来てくれて優しく話を聞いてくれています。
だんだん学校に慣れて来たからなのか…先週金曜日の20分休みにお友達に遊ぼ!と言われた時に、嫌だ!と断ってしまったそうです💦
そしたら、その子が担任の先生に嫌だ!と言われてショックで学校に行きたくない…と相談したとのこと。
先生はクラス全体に学校での休み時間はみんなで遊びましょう!と声をかけてくださったそうです。
その子が先生に相談してる時、娘は気になるのかチラチラこちらを見てました。と先生は言ってました。

先生からは今朝初めて聞いたことなので、金曜日の1回だけの出来事なのかよくあるのかはわかりません。
ただ、学校に行くのもしんどい…くらい嫌だったのは申し訳ないことですし、謝罪したい気持ちでいっぱいです。

娘さんには言わなくてもいいので、こんな一面もあるのよ〜って思って、お母さんは知ってるかな?と思ってお話しました!と先生は言ってましたが、娘にもお友達とのことで話せたら…と思ってます。
放課後は習い事などあるため、勝手に遊ぶ約束はしちゃダメだよ!と伝えてます。(勝手に約束→忘れてたり習い事で行けない→約束破って嘘つきになっちゃう)
もしかしたら、それを学校の休み時間とごちゃごちゃになってしまってるのか…?と思うので、学校の休み時間はみんなと遊んでね〜、放課後は遊べないこともあるから勝手に約束しちゃダメだよ〜と伝えようと思います。
が、お友達を断って嫌な気持ちにさせたことは事実なので、その事も話せたら…と思うのですが、なんと伝えたら良いでしょうか?

娘は気分屋で、出来ない時はすぐイライラして怒ったりします。集中すると周りの声が聞こえず自分の世界に入りがちです。

幼稚園では、嫌だ!と断れる側になったこともあり、けっこう気が強い子が多かったので、娘も年長ではだいぶ気が強くなってました。


初めてのことでどうしたらいいかわからない状態です。
きついお言葉はご遠慮いただけると助かります。

コメント

ちぃ

遊びに誘われた時に嫌だという言葉を使わないようにしようねと話してみたら良いと思います。

別に休み時間遊びたくない時は断っても全然構わないと思います😊

一人で過ごしたい時もあるし別のことをしたい時もありますよね。

嫌ではなく、今日は遊べないんだ。また遊ぼうね😊と言うようにしたら良いと思います✨

断り方で印象が変わりますよ🥹

  • みみぽんず

    みみぽんず

    コメントありがとうございます😊

    なるほど!言い方ですね👏
    先生はみんなで遊んだらいいのに〜他の子と遊んでてもみんなで遊ぶのよ〜って全体にはお話しました!と言ってたので、断らず遊ぶことだけを考えてました。
    相手の子がショックで学校行くのもしんどい…と言ってて(お休みしてるかは不明)申し訳ない気持ちでいっぱいで💦

    勉強になります!!
    ありがとうございます😭❤️

    • 5月13日
  • ちぃ

    ちぃ


    断ったり断られたりは日常茶飯事なのでそんなに気にしなくて良いですよ😊

    毎日断り続けているとかならば辛いかなとは思いますが、1回ぐらいならば相手のお子さんがすごく繊細なのかなとも思います💦

    みんなで遊ばなきゃ!と思うとお子様も負担になるので、断る時の言い方を変えるで充分だと思いますよ💓

    また遊ぼうね😊と最後につけるのおすすめですよ✨

    • 5月13日
  • みみぽんず

    みみぽんず

    お返事ありがとうございます😊

    幼稚園時代では本当によくあったことで、断られることも多く…娘が断られた〜🥲と言って来た時は、嫌だったよね〜でもその子も違う遊びしてたり、遊びたい気分じゃなかったりするから、他の子と遊べばいいよ〜って軽く言ってたので、学校に行きたくない、ショック…って思うくらい相手の子が嫌な気持ちになってしまったのが申し訳ないと同時にびっくりというか…。でも嫌なこと言ってしまったのは娘だし、本当どうしたらいいのかと。
    これからある授業参観や懇談会など行きたくないなって思ってしまってます💦

    今朝、先生からサラッと聞いただけでびっくりして質問できませんでしが、明日登校時に聞けたら詳しく聞いてみたいと思います。(毎日行ってるのか、相手の子はお休みしてしまってるのか)

    また遊ぼうね😊はつけるように話してみます✨
    お友達を大切にしてほしいです…😭❤️

    • 5月13日
  • ちぃ

    ちぃ


    もう詳しく聞かなくても良いと思いますよ😊

    先生も別に娘さんに伝えなくても良いから〜ぐらいの感じですし。

    娘さんもせっかく慣れてきたところで、お母さんから色々言われちゃうと心がしんどくなってしまうかもしれないのでもう少し気楽な感じで良いと思いますよ✨

    お友達が来れなくなった辺りは言わないで、お友達から誘われて遊びたくない時何て言って断ってるかな?と切り出して、嫌と言っちゃう娘ちゃんと遊びたい子がえーんってなっちゃうこともあるんだ🥺

    だからこう言ってみるのはどうかな?と話してみたら良いと思います😊

    • 5月13日
  • みみぽんず

    みみぽんず

    いいですかね…💦?
    初めてのトラブルって感じで不安が大きくて🥲
    娘がいうには、お休みしてる子はいないってことなので登校はしてるのかな?と🤔
    ただ…学校行くのも嫌になるって相談してたくらいなので、娘に話してあとは見守るだけでも大丈夫なのかな?と思ってて💦
    これから授業参観や懇談会など学校行く機会も増えるので、相手の子や保護者の方にこれ以上失礼のないようにしたいなと思ってます😭

    たくさんお話聞いてくださり、アドバイスもたくさん…😭❤️
    ありがとうございます😭❤️

    • 5月13日
  • ちぃ

    ちぃ


    いやいや別にそんな悪いことや失礼なことをしたわけではないですし、大丈夫ですよ😊

    娘さんと話をしてそのまま様子を見守るで充分だと思いますよ✨

    また何かあれば先生の方から連絡があるので、現段階では娘さんと断る時の言い方を変える練習をするのでOKです☺️

    • 5月13日
  • みみぽんず

    みみぽんず

    ありがとうございます😭✨
    先生も一年生の経験もありベテランの方なので、私からも不安なことがあったら相談してみようと思います。
    まずは不安だけど、見守っておこうと思います🥲

    たくさんお話聞いてくださり、ありがとうございます😭❤️

    • 5月13日
みぃママ

うちの子は3年生で友達に「運動場でボールで遊ぼう」と言われ「僕は教室で遊ぶのが好きなんだ」って言ってました。
自分はこれじゃなくてこっちで遊びたいって言葉に変えれば相手を嫌な気持ちにさせずらいと思います。

  • みみぽんず

    みみぽんず

    コメントありがとうございます😊
    やはり言い方ですね!
    嫌とは言わず、自分のしたいことを伝える…ですかね🤔
    相手の子がショックで学校行くのもしんどい…と言ってたようなので、断らず遊ぶしかないのかと考えてしまってました。

    勉強になります!!
    ありがとうございます😭❤️

    • 5月13日
りんご

他の方もおっしゃる様に言い方ですよね。お子さんが遊びたくないのに無理して遊ぶことはないですし,遊びたくない時は「嫌だ!」ではなくて「今日は1人で本を読みたいから今度ね。」とか他にも言い方がありますよね。日頃からご家庭でも拒否するときの言い方を使っていくと良いですよ。先生にもそう話したと伝えたら良いですし,お友達にも「あの時本当は本が読みたかったんだ。『嫌だ!』って言ってごめんね。」と謝る様に話せば良いですよ。

  • みみぽんず

    みみぽんず

    コメントありがとうございます😊
    先生からはみんなで遊ぶのよ〜ってお話したと聞いたので、断ってはいかない!とばかり考えてました。
    言い方ですね✨
    咄嗟に嫌だ!と出てしまうのもあると思うので、うまく伝えられるかも不安です💦
    無理して遊ばなくてもいいけど、嫌だって言うと悲しい気持ちになっちゃうから言わないように!と娘に言う感じで大丈夫ですかね🤔?
    なんと言えば娘に伝わるか悩んでしまって…。

    また相手の子がショックで学校行くのもしんどい…って言ってるようなので、本当どうしたら良いのか不安でしかないです😭

    • 5月13日