※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

姪っ子が行動が気になり、娘との関係が悪化しています。姪っ子はおもちゃを奪ったり喧嘩をすることが多く、その対応に困っています。姪っ子の発達障害もあり、理解が難しい状況です。

小学3年の姪っ子のことが嫌いです。
赤ちゃんの時から知ってて可愛がってました。
中度の発達障害&注意欠陥障害あります。
話してても何言ってるか聞き取れないです。
こっちが注意しても理解してないのかしてるのかわからないです。

私にも3歳と8ヶ月の子供がいますが
3歳の娘と、姪っ子が会えばしょっちゅう喧嘩してます。
娘が遊んでる玩具を奪ったり、娘も姪っ子のおもちゃとったり
叩きあったりもします……とにかく喧嘩ばっかです。
姪っ子は何でも自分のものにしようとしてきます。
8ヶ月の赤ちゃんのおもちゃですら奪い取ります。
注意しても、べーってしてくるのでどんどん嫌いになっていきました。
娘がおもちゃであそんでるさいに、かしてって姪っ子が来たそうですが
いやよって娘が言って1人でおもちゃで遊んでたのを妹(姪っ子のママ)がみて
私の娘が、姪っ子を仲間はずれにする。意地悪だの
姪っ子の事を叩く(お互い様)
怒らない育てかたしてるからだと言ってきました。

そもそも、小学3年が叩くのと3歳の娘が叩くの力加減も違うし
娘だけに叩くなっていっても
姪っ子は理解しないから手が出る、足がでます。

全て娘が悪いで済ましてるので、イライラしてしまいました。

コメント

みぃ

この場合私も、発達障害があるとわかっていてもなお嫌いになります😂妹さんもちょっと、、、😅という感じですね💦
一緒に遊ばせたくないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    小学生になってるのに
    道路飛び出す、ご飯屋さんの机にのぼるを普通にするので
    嫌い度が増してきてしまいました。
    妹も実母も、姪っ子をかばい過ぎ&甘やかしすぎです……

    娘が可哀想になりました。

    • 5月13日
  • みぃ

    みぃ

    発達障害があれど制御しなければならない場面はいっぱいあると思います。それすら甘やかすのは姪っ子ちゃんのためになりませんよね🥲

    娘ちゃんのためにも、ある意味姪っ子ちゃんのためにも、暫く遊ばないという選択もありかと思います🥹

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

発達障害があっても動物じゃないんだから親はなんかしら注意しろよって思いますよね。

でも結局はみんな我が子1番なので、もう会わないしか無いと思います。

加減のできない小3に本気で蹴られでもしたら3歳死んじゃいます

ママリ

親戚の子って気を遣いますよね。
我が家の場合は手が出たら終了にしています。

言葉で貸して、嫌ぐらいならよくありますし、取り合いっこも仕方ないです。

だけど、どちらかが叩き出したらそのおもちゃはおしまいです。
あと、そういう時のためにおもちゃはいくつか種類を持って行って、同じ種類で叩き合いになったら子供達を別の部屋に離すか物理的に違う場所に移して別で遊ぶようにしています。

うちの子、発達障害じゃない健常児ですが小学2年生と3歳で喧嘩しますよ。
さすがに8歳が3歳を殴らないですが、3歳は8歳を殴りますし、8歳も負けじと意地悪をしますね。

そんなものかなーと思います。

年齢からしても一緒に仲良く遊ぶのは無理だと思います☺️
鬼ごっことかかけっことか体を使う遊びの方がまだ仲良く遊んでいる感じですね。