※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母家族との同居がしんどい。解消方法やお金の問題について知識を求めています。話し合いの前にプランを立てたいと考えています。

今義母家族と同居型2世帯ですが
しんどくなってきたので解消したいです
親子リレーローンなんですがどーやって解消すればいいか分かりません。
義母にはまだ話はしてません。しっかりこーしたいというプランを完全に決めてから話すつもりです。
知識のある方教えてください。
また持ち分は2分の1のなんですが実際義母家族が払ってるのは3分の1の金額で私たちが多く払ってるのにも関わらず
文句やわがまま多いです。
必ずお金で揉めるので私たちが損しない方法等あれば教えてください。

コメント

まる子

3分の2を払ってるのは、しっかり住宅ローン控除の申請とかに数字が出てますか?
そういうのを証拠に、今までの支払いに関しては贈与税がかかる。でも、これから3分の2を同じか年数払ってくれたら、贈与税は掛からないよというのはどうですか?最初の頃より、一年分の支払いは少ないから、私達が支払った金額より、少し少ないはずだよって納得させる。
理由とかは確定申告で色々分かったんだけど、税金も上がってて、どうにかやりくりしないとなのでって、話す。
その話をしてから、その約束をしっかり書面に残して2人の判子を押すなどする。
その後、同居を解消する。
仕事を理由にしたり、親とかの介護とかを理由にするのが良いかも
ただ、ローンの支払いは残ると思うので、新しい住居にかかるお金と二重に支払うことにはなるかもです。
もし、義母さんが他の人を住まわせるなら、家賃をとれるとかの取り決めをしても良いかも。
あと、2分の一支払えば、持ち分は残るので、財産分与になった時などに、2分の1は含まれなくなります。それなら家はあなた達の取り分という話になり、他に兄弟が居ればそちらはお金でとなる可能性も高くなるかもです。
もし、義母さんが持ち分全部にするなら、お金の事とかで揉めそうな感じはします。あと、現実的に可能なのか?とか。

他の方法なら、家を売却処分して。
売却した金額は3分の2こちら。
残りのローンはどちらも払い続ける。義母さんも他の家に住むなどの方法があるかもです。