※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金方法についての質問です。目的別に積み立てて、残金は口座に。車検など引き出すか、固定費は積み立てるか。コツコツ積み立てる方が良いでしょうか。

貯金についてです🙋‍♀️
よくInstagramなどで現金をファイルに仕分けて
目的別に積み立てし、残った現金は絶対下ろさない口座へ
みたいなのを見るんですが、貯金の仕方について
いろいろ見すぎて結局何がいいのかわからなくなってきました😂

参考程度に教えて欲しいのですが皆さんはどんな方法ですか💰

とりあえずガンガン貯めて車検などその都度引き出すのか?
それとも絶対にかかる車検や固定資産税などは積み立ててるのか?
我が家は高給取りではないので、コツコツ積み立てるのが
あってるのかな。。🤔

コメント

deleted user

振り分けて積み立てるのが手間すぎて続かないので、特に項目決めずにまとめて貯金してます(ある程度の予算は決めて)
ただ、貯金は絶対引き出さないのと、車検や年1かかる税金など毎月では無いもの、の2つに分けてます😊

はじめてのママリ🔰

よくある方法ですが、
1ヶ月分の現金で支出するもの(医療費、日用品、食費、現金支出分の教育費)は予算立てして分けて手元管理してます。
食費は一週間ごとに分け、ペイペイなどで使った分はそこから口座に移すようにしています。

税金や車検用の為にひと月2万から2.5万円を封筒に貯めていて、請求が来たらその都度封筒から払ってます。

家族の被服費はボーナスからきめた金額を使ってない口座に入れて、そこからだしたり、その口座に紐ついているカードで払うようにして買いすぎないように気を付けてますね。

こんな感じです。

はじめてのママリ

我が家は支払いはほぼキャッシュレスで、銀行に行ったりわざわざしたくない派なので、年間の固定費(年払いの税金やサブスクなども)を出して、それを12で割って、そこに食費などの変動費と予備費を足して、残りはニーサで自動積み立て(我が家では絶対引き出さない)にしています。
なので、毎月変動費の部分だけオーバーしないように気にしてたら、今の時期とかは月ごとで見たらマイナスですが、年間で見るとマイナスにはならないです!
我が家はズボラなので、今の所このやり方が一番簡単で合ってます🥹

唐揚げ

先取り貯金で、給料天引きにしているので、残りのお金だけで生活してますよ!!

うちはそこそこ稼ぎがある方だと思うので、どんぶり勘定です😂笑

色々な方法を試してみて、負担にならない自分にあうやり方を見つけるしかないかなと思います。

あすな🌸

今はパート産休中なので私のパートの給料ないですが、働いてる時は私の給料が振り込まれる通帳に基本手をつけません。どうしても出費がかさんだときのみ降ろして、夫のボーナス月は数万プラスで預け入れします。

生活費全般は夫の給料でまかない、支払いはキャッシュレス多めなので給料日前に引き落とし額を計算して夫の通帳と私の通帳(引き落とし用)にお金を振り分けてます。

最近は新NISAも始めました!

北海道の田舎で車2台持ちが必須な上、最低賃金自体がそもそも低いですがこの方法でも割と貯金は出来てます✌️

さる

最近、その封筒貯金をはじめたばかりです☺️
とりあえず我が家は先取り三万勝手におちて、そのほかいくらで一ヶ月生活するって決めて
それを、レジャー費、私のおこずかい、子供のおやつ代、雑費みたいな感じでわけてます✨
それで余ったやつは封筒にためていこーかなーと考えてます😊
自己満のために😂
金額を決めてても追加追加でおろしてしまってた自分を反省し、一度財布占めるために始めました✨続くかはわかりませんが。

ファイルに入れる分おろして、その他の余った給料は口座にいれっぱなしで降ろさない努力してます。

電子マネーなどは苦手なので、見える現金でわかりやすくしてます😂