※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ホムセンの駐車場で事故を起こし、修理費用が心配。運転に自信がなく、過去にも事故経験あり。家計にも影響し、ストレスが溜まっている。励ましの言葉を求めています。

昨日、ホムセンの駐車場でバック時に、柱に激突してしまい派手にやってしまいました。
バンパーは凹み、傷ができ、タイヤがパンクし、ホイールキャップが外れました。ホイールも歪みました。
契約者は夫で車両保険に入っておらず単独事故なので、全額自費だそうです。
ネットで見てもおそらく50万はするのではと恐怖です。

2人子供乗せてて、本当に打ち身とか怪我がなくてそれだけは本当によかったです。😭なんて事をしてしまったんだと、ショックで立ち直れません。

元々ペーパーで運転は自信がないです。高速は怖くて乗りたくありません。よく行くところや自宅の駐車は慣れてるのでそこだけなら自信あります。
昨日は人生で2度目に行くホムセンで、停める時、周りに車がなかったので、自由に一発で止められる!やった!という、安心感から油断して柱に気づかず。注意しないでアクセルをグインと踏んでしまいました。

実は2年ほど前にも、狭い駐車場で切り返しが出来ず、他の方の車を擦ってしまったことがあります。
その時に修理代や保険料上がってるのに、慣れてきたというおごりから気が緩んで、またやってしまいました。

性格的にも大雑把で過去にもよく物を落とすし、ぼーっとしてると言われます。ADHDの検査もした事がありますが,違うと言われ、性格だそうです。
子供と話しながらの運転は注意散漫になり怖いなと思いながらで、走行は気をつけていますが最後の最後に事故ってしまいました。

気が動転して保険でレッカー車手配してディーラーに預けていますが、夫に言われてディーラーは高いから他を見積もり取って安ければそっちにしてと。
その場合、他の修理屋さんがディーラーまできて見積もりなんてしてくれないですよね。
もう走行出来ないので、写真とかで概算で見積もり取って安そうだったら自分でレッカー車手配して、移動してもらうしかないですよね。。
そこらへんの段取りもよく分かっておらず、マヌケな自分が嫌です。

2回も修理、もう運転トラウマです。運転も料理もできない自分、消えたいです。ストレスからかお腹下してます。
下の子が3ヶ月なので自転車にも乗せられず駅遠エリアなので仕方なく運転してましたが、こんなに事故るとか運転向いてないですよね。

自分の貯金がわずかにあるので支払いに充てたいと言ったら、家庭から出すから良いと言われて更に追い込まれ気持ちが落ち込んでます。今年は出費が多い年なのにかなり痛い出費です。

励ましの言葉いただけませんか…😭

コメント

さらい

事故ってパニックになりますよね、、
ほんとに、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう二度と経験したくないです😭

    • 5月12日
ママリ

少し体調すぐれないな、って時や、気持ちが急いてる時、それから知らない道、細い道なんかは、違反や事故に繋がりやすいものですよね😢

道路交通法が適用されない駐車場という場所、こここそ意外と危ない😢
徐行してほしいなぁと思うんですが、皆さん結構スピード出される方も多くヒヤヒヤします。

自損だけで、お子さんやご自身に怪我がなかったのがなによりです✨
また、家庭からお金出してもらえてよかったです。
ご主人はそこまで主さんを責めてる感じでもないんですよね。
ご自身を責めても仕方がないので、前向きにいきましょ。

今後は、ハンドルを握っている限りはいつ何時も油断することなく、確認&確認!です。
それと、どうしても乗らなきゃいけない時以外は、運転を控えましょうか。
今は、Amazonとか宅配サービスも充実してますし、お子さん小さいうちはそういうのも利用していきましょう。
贅沢かと思うかもしれないですが、事故ったりするより断然マシなので😊

あと、お金はかかりますが、可能なら車両保険に入ってもらうなど、手厚いものにしてもらった方が良さそうですね〜💦

まぁほんとに、他人を怪我させたとか、死亡事故なんか起こしたことに比べたら、大したことではないです。前向きに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました。すみません。ありがとうございます😭

    • 5月12日
チックタック

そもそも、ほかの修理やにまかせるなら
ディーラーとしては
あっそうですか、じゃあ今すぐにここから車どかしてください
案件だと思います
なので、本来であればディーラーにレッカーするのではなく
家の駐車場にレッカーしてもらうのが正解でしたね

もう一度レッカーで家まで運んでもらうしかないと思います
そして決まったらまたレッカー
という形になるか
修理屋さんが持って行ってくれるかだと思います


他にするならできるだけ今すぐに動いた方がいいです。
ディーラーはいい顔しませんよ
車一台分無駄に取らされてるわけなので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、即日で調べて動いています💦
    ディーラーの方はどこにするか決まるまで預かりOKとのことでした。ありがたいです💦

    • 5月12日
  • チックタック

    チックタック

    当て逃げの時、決まるまで預かりOKとわたしも言われましたが
    今回交通事故の時に好奇心で
    ここでやりますが、もし違うところにするとかいう人がいたらどうなるんですかー?と質問したんですよ
    そしたら目が座って
    あーはははそういう場合は早急に退けてもらわないとですね😂っていってました
    知恵袋でもみてみたら
    かなりの人が同じような意見でした
    なので、言って貰えたからと甘えるのは間違ってるかなと思います
    それもディーラーに頼むつもりがないってきまってるのならなおさら…

    ディーラーがそういうのは
    まだウチにする可能性が残ってるから
    という保健的な意味合いが多く
    優しさはないかと思いますよ。
    鵜呑みにしないことです。

    それにわたしは自閉症で多動症もありますし
    息子は知的自閉症と多動症です
    運転中はお互いほぼ喋らない取り決めしてますよ
    発達だからこそ
    人一倍責任を感じて運転してます

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…
    その後、ディーラーも見積書を出してもらったらなんと金額変わらなかったので、それならありかも!!と前向きに検討していました。
    が、、ディーラー側の部品代や作業代の抜けが発覚したり等で折り合いつかなくなってきたので結果的に別のところにしました。
    優しさではないですよね。商売なので、、  
    事故車を運ぶことになったらまずは自宅に運ぶべきだと学びになりました。。

    症状お待ちなんですね。
    私は診断されたわけではないけど、性格は治せないので、対策考えていきます

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

私は中学生の頃、目の前で歩行者の方が信号無視し道路に出た1歩目で車に轢かれたのを見たことがあります。
その時に免許なんて持つか、運転するものかと思いました。
実家は人口10万人程のまちで、免許は高校卒業するとみんな取得する地域です。

今は転勤先で人口40万人ほど、ハローワーク(しかもマザーズ)に行けば
おわかりでしょうが、この街は車の運転ができないと生活できませんよ?
と半ギレで言われたことがあります。
それでも子どもの園の送迎が必要なので、1時間に1本のバスに乗ってたくさん待っています。
駅までなんて歩いたら1時間超えます、バス停も徒歩15分。
子どもは歩かないことが多いので、15kg超えで肩車。
ちなみに、背骨を骨折したことがあるので抱っこ等は医師からやるなと言われてます。でもやるしかないので担いでます。

そんな運転で車だけが傷つくだけなら良いですけど、他人をひいたらどうしますか??
知り合いは免許をとって初めての運転で即親の車を廃車にしました。それ以来、自分は運転には向かないな!と思って、運転することを辞めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはとてもショックでしたね。
    わたしももし人をひいてたらと思うと怖くなります。
    夫からは1人で自立して動いてもらわないと困ると言われていて、運転が避けられない状況です。わたしもしなくて良いなら本当は運転したくないです。元々都会生まれで車も要らなかったので今の車生活が嫌です、、
    運動だと思って極力、バスや歩くことにします。

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

家族や他人を巻き込む事故じゃなかったのが不幸中の幸いでしたね!

単純に駐車が苦手なら、誰も来ない時間帯に広めの駐車場でひたすら練習するのが良いと思います🚗
あとはバックモニター付きの車に乗るとか出来る限り対策した方が良いかと!

運転自体が本当に苦手ならきっぱり運転をやめるのもありかもですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですね。

    恥ずかしながらバックモニターもあるのです….モニターの確認が甘かったです。今回は周りに車がなくて広々していたので緊張が解けてしまい、油断したために柱の存在を考えぬまま大雑把にバックしてしまい起きてしまいました。
    どんな時でもバックは特に慎重になるべきでした。
    運転が雑ですよね…
    夫は運転やめたら人に頼るしかなく自立して生きていけないと言われてて、本当は嫌だけど練習してペーパー克服した経緯があります。
    柱のある商業施設は行かないようにします😢

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

はい、まさに。子供と話しながらで,注意散漫にもなってました。そういう場所はとても怖いです。不安です。でも,子供を商業施設に連れて行ってあげたくて勇気を出して運転しました。自分でも出来るじゃん!と気が大きくなっていたんですね。。
夫にはそのお金で旅行二回は行けたね、美容にお金かけられたね、とか言われて落ち込んでますが、出来る限り安く済ませて前向きに切り替えるしかありませんね。

はい、油断しない、確認&確認。学習しないと。

そうですね、車でスーパー行くくらいならネット通販とか頼る方がマシですね。
旦那は私に運転してもらいたいようですが、必要最低限に留めます。
たくさんアドバイスありがとうございます😭