※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりちゃそ
ココロ・悩み

子供が野球のコーチに厳しくされて行きたくないと悩んでいます。他のチームでやるか、様子を見るか、コーチに相談するか迷っています。

習い事での質問です。
野球のコーチが低学年の時とは違い、話し方、言い方がきつくなりました。
年齢と共にそうなる事は私達大人は分かっていました。罵声や暴言ではないです。
ただ、今までより厳しくなっていて、そのコーチに子供が何か言われ(教えてくれず)何があったのかは分かりませんが、そのコーチがいる日は行きたくない。ってここ1ヶ月ちょこちょこ休むようになってしまいました。
野球はやりたいけど、あのコーチがいるのは嫌だ。の一点張りです。
息子はすごく優しい子なので、友達が先生に怒られるのは可哀想だから僕が何かされても言わない。ってかばう所違うだろ!ってくらい優しい子です。
だから少し強く言われたり、他人に注意されるだけでハートが割れるような子です。
けど野球だけでなく、スポーツをやってればこれから沢山、そのコーチ以外にも言われると思います。
だからしょうがない事なんだよ。とこのまま野球をやらせるのか、
それとも、他のチームでやってみるか。(他でやっても言われる時は言われると思います)
今、行きたくない。行きたくない。この状況をどうすべきか、悩んでます。。。
無理に行く事ではないと思うし、けど野球自体は好きだからやらせてあげたい。
コーチにも相談すべきか。(子供に嫌がられます💦)
もう少し様子を見るのか。
みなさんならどうしますか??

コメント

カフェオレが好きすぎる

罵声でや暴言ではなく、かつ体罰もなく単純に強くなるための指導で厳しくなってるだけなら、私はそのまま通わせたいですね。
野球が好きで上手になりたい!と思っている子のために、上手になって欲しいから先生は時には厳しく指導してくれる、貴方のことを思って言ってくれてるんだよ…って伝えますかね。まだ8歳なら理解は難しいかもしれませんが…
今の時代にそぐわないのかもしれませんが…やはり何事も強豪校とか強いチームって先生が厳しい印象です。私も自分で言うのもなんですが、中学の部活の顧問がめちゃくちゃ厳しかったんですどやっぱり強かったです。


ただ、お子さんがなんと言われて行きたくなくなっているのかが分からないのも困りますよね🤔他のお母さん方と話す機会ってないですか?その時お子さんお家でなんか言ってたりしませんか?って聞いてみるのはありかなと思います🤔それで周り的にも目が余る発言があるなら(例えばですけど、そんなことも出来ないなら死ねとか…お前なんていらないとか)皆でコーチに相談するのはありかなと思います。