![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーの勤務時間について、週4の5時間パートで働いているが、他の方は週5のフルタイムが多いのか、逆に週4以下の方もいるのか、手当をもらう条件など気になる。離婚について情報を集め中。
シングルマザーされてる方の勤務時間について教えて頂きたいです。
現在週4の1日5時間のパート勤務なのですが、シングルの皆さんはどのようにお仕事されてますか?
やはり皆さん週5のフルタイム、正社員が多いのでしょうか…
逆に週4以下の短時間で働かれてる方っていますか?
手当をもらおうと思うとそれじゃあダメとかあるんですかね。
離婚について情報を集め始めたところです。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![かぁお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぁお
シングルです!
正社員で働いてます
3〜4勤で夜勤してます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
週5~6(月23日~)で8時間で働いてます🙂
手当は働き損とかないので、稼げば稼ぐだけ手取りとしては増えますよ👌
ダメって訳では無いですけど、わざわざ制御して手取り少なくするメリット無いですし、働けるなら働いた方が将来のためにも良いかと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
フルで週6の時もあるのですね、お疲れ様です💦
もし離婚した場合
手当を貰うには仕事を増やさないといけないのかということと、今より子供との時間が減ることを気にしてまして😔
確かに、将来のことを考えると蓄えは多いに越したことはないですもんね💰
ありがとうございます🙇♀️- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
手当を貰うには仕事を増やすというのがよく分かりませんが、何の手当ですか?🤔
お勤めの会社の規定とかである手当ですか?
児童扶養手当のことかなと勝手に思ってましたが、、
児童扶養手当なら極論働いてなくても所得さえ制限にかからなければ貰えますよ😳
受給から5年目以降も働いてなければ半額に減りますが。。
稼ぐのは蓄えのためもありますけど、
子供が行きたい学校や習いたいものがあった時、
入学金や授業料等払うお金がなかったらそれこそ大事な子供の未来潰すことになるので、
今の時間をとるのも大事なのかもしれませんが、
保育園に朝から夕方まで預けてる家庭は山ほどあるので、どちらが長い目で見て、子供にとって有益的かですよね🤔
あとは、短い時間の中でも、質を上げることで同じ効果は十分あるかと思います😌
例えば、短時間保育で15時に子供が帰ってきて、20:30には寝るとしたら、家事の時間を除いて、実質子供と関わる時間が1日5~6時間あったとしても、
その5~6時間100%子供に使えるのか?と思います。
私はぶっちゃけ100%子供には使ってませんでしたし、園から帰宅したら子供は疲れ果てていて、まず1~2時間はお昼寝でした😂
昼寝時間を考えると今とさほど時間に変わりはありません🤔
今の我が家だと17:30仕事終わりで18時には迎えなので、1日3時間くらいかと思いますが、ちょうどいいです(笑)
短い時間だからこそ、大事にしようと思えるし、子供が寝るまで!と思えて動けてます🙂
あとは休みの日もありますしね!
普通は週5だと思うので、週2回、質の高い時間を意識すれば良いかなと思いますよ👌
でも今まで100%子供に時間を使っていたなら、それが出来なくなるので、
質を重視して工夫されてみるといいかもですね😌
自分だけで出来ることは子供が寝たあとすればいいですしね👌- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます☺️
お話から色々考えていたらすっかりお返事が遅くなってしまってすみません💦
しかもかなり長くなってしまいました😅
手当を貰うには…の話ですが、扶養手当の認識で合ってます!
例えば失業手当を貰うには職探しをしてないといけないのと同じように、特に持病がある訳でなければ、ある程度の時間勤務してないといけないのかな、時間によって貰える額も変わるのかなと思いまして👀
半額になるとはいえ5年以上無職でも手当が出るのはすごいですね😳
蓄えは私ももちろん子供の進学や、最近よく聞く体験格差などで辛い思いをさせないためにと考えていました💰
子供との時間を大切にはしていますが、私も100%子供に使っているかと言えばそんなことはないです😣
体力がないので、帰宅後は洗濯機・食洗機のスイッチを入れたら1時間位は子供とひと休みね〜と言いながら一緒にテレビ見たりしながらティータイムにしてます☕️
あとはほんとにシンプルにへばってる時など😂
うちは↑の休憩時間と家事の時間を除くと実質4時間あるかないかですね、平日子供との時間は。
職場への往復に少し時間がかかっているので、週4勤務の時短でこれなのでこれより増えると母子ともに大丈夫かな?と気になってまして😮💨
でもその辺りは自ずと慣れたり、おっしゃる通り工夫次第の量より質でカバー出来そうですね😌
すごく参考になりました、ありがとうございます🙏✨- 5月14日
![aa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aa
3月まではフルパート、週5の8-17時で、4月からは週5の9-17時です😅
実家住みなので補助金は貰えず、、それでもギリギリです😭💦
-
はじめてのママリ🔰
実家住みだとそうなんですね😢
他の方のシングルトピを見ると、手取り額も私からしたらすごく高い方が多くて驚きました🫣
時間もお金も減るとなると、離婚した場合、子供を幸せにしてあげれるのかなと考えてしまいました。
まぁ手当なのでどうしたってギリギリになりますよね😔- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
- 5月12日
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
シングル、正社員です!
もちろん週4などの勤務でもダメじゃないと思いますが、手当は子供が18歳までなので手当がなくなった後に正社員になれる可能性があるのか、など次第かなと思います🤔
国家資格持ちならばいつでも正社員になれるでしょうから今だけパートでも全然いいと思います😊
子供が大きくなれば当然自分も歳を取りますよね。
職種を選ばなければいくつて正社員の仕事はあると思いますが年齢と共に採用率は下がりますしせっかく仕事があっても年間休日少ないのに重労働で...などを考えたらある程度若くてまだ仕事が選べるうちに安定性のある仕事に就いた方がメリットありませんか?🙌
私は老後子供のお荷物になるのだけは避けたいので、65歳まで正社員で働き自分の生活は自分でなんとかするために正社員一択です💪
-
はじめてのママリ🔰
確かに、手当が終了したあとのことまできちんと考えると正社員として長く働ける方が安定・安心できますね💪
私も子供のお荷物にはなりたくないです😣
まだこれから住んでる地域の母子家庭手当などについて調べていく段階ではありましたが、考えてるつもりで見えてなかったなとハッとしました🫣
的確な助言ありがとうございます✨️
♡♡さん、お子様5人しかも双子ちゃん2組抱えてって凄すぎます!!😳- 5月12日
![tma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tma
フルのパートでも手当ては満額出てます
週40時間内の勤務です
-
はじめてのママリ🔰
私も仕事を伸ばすとなると週40時間内のフルパート勤務になるので参考になります!
ありがとうございます😊- 5月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
夜勤だと出勤日数は3〜4という働き方もあるのですね!
やはり保険のことなども考えるとなれるなら正社員ですよね。
かぁお
早番、遅番、夜勤って感じです!
引かれる額高いし給料上がらないしで萎えてます。
はじめてのママリ🔰
間違えて普通にコメントしてしまいました!
出勤時間がガラッと変わるのは睡眠とかいろいろ調整大変そうですね💦
分かります、お給料上がらないのも長く勤めれば勤めるほどモチベーション下がりますよねぇ😩
かぁお
慣れました笑
夜勤は子供出来る前からやってるもんで笑
金銭面は改めると足りなすぎますよね。
働いてても…😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね👏
長くお勤めされてるんですね〜✨️
この物価高で余計にですよね⤵︎ ︎
出産後、パートになってからは全然貯金が増えません😇
かぁお
分かります😭
貯金増えないですよね。。
税金高すぎ…物価高すぎ…
はじめてのママリ🔰
なんかもう税金や保険料、上げるなら上げるでいいから北欧みたく徹底して暮らしやすくして欲しいって思います😩
かぁお
たしかに。
子供が不自由なく暮らせる為に頑張るけど頑張った分プラスになるならいいんですが……🥹
はじめてのママリ🔰
やっぱり大変ですよね💦
今、2馬力でも余裕!って感じでは無いので、お金のことはホントに心配してしまいます😣
かぁお
何かとお金ですよね。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ほんとにそれがネックです。
あとは父親がいないことへの影響。
もう頭がグルグルです😵💫
かぁお
分からなくもないです。
はじめてのママリ🔰
もうあとは考えるしかないですよね💭
たくさんお話して下さりありがとうございました😊🙏