※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

6歳の息子が元旦那と暮らしたいと言い出し、ショックを受けています。元旦那が息子に贅沢な経験を提供している一方、自分は退屈な休日を過ごしていることに不安を感じています。がむしゃらに頑張ってきたが、息子がパパと暮らしたいと言ったら諦めるしかないと感じています。

もうすぐ6歳になる息子が元旦那と
暮らしたいと言い出しました。
私と息子と喧嘩をしたわけではありません。

離婚後はパパっ子な息子のメンタルケア含め
自分にできる限りのことを精一杯して
愛情を注いできたのでかなりショックでした。
勿論、忙しさ、責任感故に時間がとれない、
気持ちとは裏腹に思うような生活ができない
時もありましたが愛情は伝わっていると信じてました。。
自信過剰だったんでしょうか、、
頑張っていれば報われるというか
苦楽を共に、、というか。

元旦那は金銭的に余裕があり、
未だによく息子を連れて旅行に行ったり
室内キッズリゾート?みたいな遊び場だったり
レゴランドとかよく連れて行きます。
一方で私と過ごす休日は公園で遊んで
スーパーに買い出しに行き、普段できない家事を
済ませたいので作り置きや掃除をしている間、
退屈させてしまいます。
たまに遊園地や遠くにある有料公園にも行きます。
そういったところも元旦那と比較されているのかな、、

もう私にできることはこれ以上ないくらいに
がむしゃらに頑張ってきたのでそれでどうしても
パパと暮らしたいと言われたら私はもう、行きなさい。
と思ってしまいます。

すみません、ショックのあまり呟きでした😂

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもだから…目に見えるものに惹かれてしまうと言うか、元旦那さんの方も、それで気を引きつけようってしてるんじゃないのかなって思います。まだ幼すぎるので、、ないものねだりもあると思います。パパと暮らしたらきっと今度はママと暮らしたいって言うんだろうなと思います。子どもなりに心の中で折り合いをつけようと頑張ってるんじゃないかな。。😔本当はパパとママ揃った家庭で暮らしたいだろうし。。私の親も離婚していて、でも私はもう大学生だったんであんまり影響はなかったんですが下の弟たちが小学生で、やっぱり小さい頃からあっち行ったりこっち行ったりでしたが、それって良くないと思います。生活基盤はお母さんのところでしっかり固めつつ、息子さんのパパに会いたいという気持ちをなるべく尊重してあげる、でいいと思います。どうせあと10年もすれば親なんて鬱陶しい存在になるんですし、その先の時間の方がはるかに長いです。今はぐっと堪えて、頑張ってください🥺

  • まま

    まま

    子供なりに折り合いをつけようと頑張っている、、そうかもしれないです💦
    養育費を支払って頂く条件?が頻繁に会わせる事。だったため、まずは私と2人だけの生活に慣れるということもできないまま行ったり来たりになってしまい混乱させてしまったままの状態になっているかもしれないですね、、、
    子供の意見を尊重しつつ、頑張ろうと思います🥹貴重なアドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月13日