※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝る前の泣き声を我慢できず、おしゃぶりに頼っているけど罪悪感がある。泣き声を我慢せずに寝付けるコツはあるか?

寝る前のグズグズで泣き叫ぶのが我慢できないです、、💦
ネントレといったことはしていないのですが、少しずつ寝付きやすくなってきたような気もします。
ネントレって寝る前に泣き叫ぶのを我慢して無視するんですよね、、、
わかってはいるのですが私には泣き声をずっと聞いてるのが辛くてすぐ抱っこしてしまいます。
おしゃぶりが効く子なので、おしゃぶりすれば一瞬で布団の上で寝てくれますが卒業させるのが大変と聞くのでなるべくおしゃぶり入眠はさせたくなくて最終手段として使っています。
SNSでセルフねんねしてるって声を聞くたび辛くなります😭
おしゃぶりを使うと楽ですが罪悪感に駆られます💦
泣き声をあまり我慢せずに寝付けるコツってありますか??
今は1週間のうち2.3日はセルフねんね、1.2日抱っこ、1日おしゃぶりの日があるかないかです!

コメント

ゆちゃん

生後1ヶ月過ぎから使ってて
先月まで寝るときは必ずおしゃぶりで
使用してましたが、やめさせるなら
自我が芽生える前にとパパが長期休みの
GWを機にやめました!
大人が寝れず疲弊してしまうくらいなら
おしゃぶり使えるだけ使って
やめさせる!と決心ついた時に
やめさせればいいのかなと
思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かにです。やめるって決めたらダラダラ引きずらないでやめないと行けないですよね😭
    今は夜泣きも始まって夫婦で寝不足なので、私等が壊れる前におしゃぶりに頼ってみます、、ありがとうございます。

    • 5月11日
  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    大人がちゃんと導けばおしゃぶりも
    やめれますし、夜泣きも成長の一種なので
    いつかは落ち着きます☺️
    パパママが心も身体も元気でいることが
    赤ちゃんの成長にも1番です♩。*

    • 5月11日