![はじめてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫がサポートしてくれて幸せだけど、夜になると不安や涙が止まらない。マタニティブルーに悩んでいる。どう向き合えばいいか。
産後12日経ちました。退院して一週間経ちましたが、夫は半年育休取ってくれて、家事全てやってくれて、赤ちゃんのお世話も積極的にしてくれています。赤ちゃんもすごく可愛くて、本当にこんな可愛い子を私は産んだのかと思うくらい可愛くて愛おしいです。本当に本当に幸せです。それなのに夜になると泣けてくるんです。
産前、妊娠中は12時間労働残業手当なし、育休明けの人にパワハラを受けましたが何とか産休まで働きました。ようやく産休に入ってからは色んな方にあたたかいお言葉を頂けたり、初めてゆっくりした1日を何日も過ごせて幸せな日が今日までも続きました。前述の通り今も幸せです。
でもこの幸せがいつまで続くんだろうと夜になって赤ちゃんと二人きりになると不安になるんです。夫の育休が終わったら私一人でこの子を見れるんだろうか、赤ちゃんは夫の抱っこの方が泣き止むのに私が母親でいいんだろうか、夫はほとんど動かない私に呆れてないだろうか「今とっても楽しいよ」という言葉は本当なんだろうか、離婚したいとか他の人がいいとか思ってないだろうか、離婚したらいい親権はどっちになるんだろうか…とこんな感じで、涙がボロボロ止まらなくなるんです。マタニティブルーなのは自覚してるのですが、これとどう上手く付き合っていけばいいでしょうか。それともやはり夫の幸せを願うと私とは離婚した方がいいのでしょうか。キツい言葉は今はごめんなさい。でも気持ちが誰かに聞いてもらいたい気持ちなんです、、、。
- はじめてのママリン🔰
コメント
![みるく🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく🍼
産後のメンタルってかなり乱れますよね。私も産後間もない頃は、今考えたらなんでそんなことで💦と思えるくらい小さなことでボロボロ泣いてました😓
でも!この感情は一時的なものです!産後のホルモンのせいです!大丈夫です🙆…とは言っても、わかっててもそう思ってしまうんですよね〜💦
出産は全治2ヶ月の交通事故と同じくらい大変なことです。産後はかなり体力消耗しているので、旦那さんにいっぱい頼って、まずは3食栄養のあるものをしっかり食べて身体をゆっくり休めて下さい😊心の健康のためには休息が大切です!!
みんな通る道なので、あまり深く考えすぎずゆっくり休んで下さいね😭
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
退院の時に助産師さんが、産後のホルモンは人生で一番急降下?するから、身体の中でとてつもなく大きな変化が起こっている、と言っていました。
辛いですよね。しんどいですよね。どうしようもないですもんね。
旦那様に今の気持ちを素直に話してみたらどうですか?
半年も育休をとってくれて、家族のために一生懸命になってくれる旦那様なら、何でも受け止めてくれそうですが😊
それでも落ち着かなかったら、心療内科に行って、カウンセリングを受けたり落ち着くお薬をもらったりしてはいかがでしょうか😊
心の風邪には心療内科!って助産師ヒサコさんが言ってました。
気軽に行って大丈夫だと私は思っているので、最近仕事のストレスで体調を崩しがちだったうちの夫にも勧めて、通うようになりましたよ〜😊
-
はじめてのママリン🔰
遅くなってすみません💦
夫に話してみたら、そんなこと思ってないということ、育児も楽しいと言ってくれました…
いつも夫も居る昼間は大丈夫なのに夜になると急に涙が出てくるのですが、少し気持ちが楽になったので、今夜気持ちを切り替えて頑張ろうと思います😢
あたたかいお言葉ありがとうございました…母として頑張ります…- 5月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なんだか、産後の私を見てるようです😭私も全く同じことを思っていました。半年も経つとだいぶそんな思いも減り、1年経てば全然思わなくなりました。が、産後はまさに離婚したほうが良いのではないかと思い夫に隠れてポロポロ毎日泣いてました😭
抱っこも夫のほうが泣き止んでました。それは男性のほうがガッチリしてるから安心するんだと思います。1年経つと完全にママっ子になりママじゃないと嫌!になるから大丈夫ですよ☺️
どう付き合ったかと言われると正直、時間が解決してくれた感じです。あとは市の助産師相談とかにも電話して話を聞いてもらったりして、考え込む時間を減らすようにしました。生後1ヶ月過ぎたら支援センターなどにも少しだけ出始めて、子供と夫と自分という3人の世界から出るようにしました。最初はスーパーやコンビニに行くだけでも違います!とにかく3人の世界から少しだけ出ると気持ちが少しだけ変わると思います。まだ産後で体が辛いと思うのですが、おっしゃるとおり、今はマタニティブルーや産後うつに近いんだと思います。だからいつか必ずその気分を晴れますよ!今は自分を労ってください。甘いもの食べて、寝れるときに寝てください☺️毎日本当にお疲れ様です!
-
はじめてのママリン🔰
あたたかいお言葉ありがとうございます…
私だけじゃないと仰って下さり頑張ろうと思えました😢
私も毎日泣いてます…
1ヶ月すぎて外に出れるようになったらまた変わりますよね😢
3人家族でいられて幸せなのに泣いてしまってることが本当に意味がわからなくて、幸せなはずなのに…と申し訳ない気持ちもあります…
仰ってくださるように時間が過ぎるのを待ちつつ、夫にも気持ちを聞いてもらえたので、少し頑張りたいと思います。励ましのお言葉が本当にありがたかったです。ありがとうございます!- 5月12日
![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🔰
産後っていろんなこと考えちゃいますよね💦
わたしも、普段ポジティブなのにネガティブなこと考えちゃったりしてました!
数週間も経てば落ち着きますよ☺️
とはいえ辛いのは今ですよね。
旦那さんに、ここに書いた気持ちを直接伝えることできませんか?とっても優しい旦那さんみたいですし、気持ちを受け止めてもらえたら1番落ち着くのではないでしょうか☺️
産後のホルモンで変なこと考えちゃって💦とかって前置きしたうえで…。離婚というワードは旦那さんびっくりしちゃうと思うので、「わたしのこと嫌いになってない?」くらいの感じで聞ければいいのかなと思います😊
赤ちゃんと過ごす時間本当に尊いです✨心から幸せと思って過ごせるようになること願ってます✨
-
はじめてのママリン🔰
お話聞いてくださってありがとうございます…
今日自分がどう思っているのか話してみましたが、育児が楽しいということ、離れるということは全くないということを話してくれました…
おっしゃる通り、赤ちゃんとの時間は大変な時もありますが本当に幸せな時間です。何にも変えられない宝物の時間だと思います。そのことを改めて感じて赤ちゃんに向き合いたいと思います😢- 5月12日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
分かります😓
私の場合はそうやって不安を想像して突然現実になるのを防ぐためのように思っています。
予防線張ってしまうというか。
でもこれやってると感じる幸せがマイナスになるし、いいことないです。
これまでの人生が不幸せよりなので、そっちに戻ろうとしちゃうようなところもあります。
それが当たり前で正常みたいな。
幸せになりたいし、そうある方がいいのに😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後は、ホルモンバランスが乱れて、理由がないのにイライラしたり、自分でもコントロール不能になりました😓
こんなに幸せなのに離婚早まっちゃダメですよ💦
大丈夫です!男の人って案外細かいことまで気にしない人多いです🥰1日子供のお世話で大変でもママが笑顔なら良いかーってなるもんですよ(^^)
ママの幸せは子供の幸せ✨
メンタルの不調は時が解決しますので、太陽のように家庭を明るく照らしてください👍
-
はじめてのママリン🔰
あたたかいお言葉ありがとうございます…
笑ってた方がいいですよね、本当にそう思います。朝の夫の機嫌が良くないので、私がなにかしてしまっていてそれが朝に表情に出てるのかなと、そういう状態が続いでいたのでストレスが溜まってきてるのもあると思います。こんなにやってくれてるけど朝の機嫌が悪いのは私が悪いんだと夜から憂鬱になってしまってるのかなと思います。
でも赤ちゃんに辛いと感じてる私の表情を見せるのも良くないと思うので切り替えて頑張ります!- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
旦那様が機嫌が悪いのは、何か気になってしまいますね😵
お仕事のストレスなのかもしれませんけども😓
お食事の時とか落ち着いてる時に何気なくお仕事の話とか聞いてみると良いですよ(^^)
夫婦なんで遠慮はいらないと思います!親しき中にも礼儀ありを忘れなければ🥰
うちの人なんて、産後イライラしてる時になんか遠慮なく怖いよとか平気で言ってくる火に油を注ぐタイプです(笑)- 5月13日
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
今の状態がずっと続くわけではないので悲観しないでください!産後に意味もなく不安な気持ちになる人は人は少なくないです!
ちなみに母親が抱っこすると泣くのに、父親が抱っこすると泣き止むのはかなりあるあるです!うちもそうでしたし☺️旦那も1ヶ月間だけ育休取ってくれましたが「仕事のこと考えない1ヶ月で、すごーくリフレッシュになったー!」と言ってました!育児も家事もほとんどやってくれたのに、リフレッシュになったんだな〜と嬉しかったです!
旦那さんもごめんねごめんね、ではなくて、ありがとう、とても助かってる、あなたが夫で良かったと言われる方が嬉しいと思います!
1ヶ月も経てばお世話に慣れてきますから安心してください!
-
はじめてのママリン🔰
励ましのお言葉ありがとうございます…そして旦那さんすごくステキな方ですね😢
そんなことを言ってくれるなんて私の夫だったら考えられません…
ありがとうとは伝えているのですが、無反応か「うん」で終わってしまうのが多くて幸せを感じる反面、そういうところが不安になる材料になってしまっています…でも色んなことをやってくれているので私がそんなこと思ってること自体良くないと思います…
でもありがとうって言葉が一番伝えていて心が穏やかになるのでこれからも伝えたいと思います…ありがとうございます…- 5月13日
はじめてのママリン🔰
聞いてくださってありがとうございます😢
本当に家のことも赤ちゃんのことも夫がやってくれるのでなにもできてない私のことを必要と思ってないんじゃないか、赤ちゃんのお世話を私が全然出来てないんじゃないか、本当に色々考えてしまっていて…
あたたかいお言葉、本当にありがたいです…ゆっくり休んで赤ちゃんや夫のために頑張りたいと思います😢